|
|||||||||||
( 序 文 ) 放射線管理(保健物理)に関与してから50年以上になる。現代の放射線管理の現状を見るにつれ、この分野の発展が非常に硬直化しているように見受けられる。そこで、これからの放射線管理(保健物理)について我が思いを「つれづれなるままに]書きつづることにした。 原子力から見ればこの分野は非常に軽く見られているように思う,この分野はラインではなくスタッフ的な存在である。スタッフは軍隊では参謀である。物事が順調に進んでいる時にはスタッフは不必要な存在に思われ軽視されがちであるが、よき参謀がいなければ戦争には勝てない。原子力も同じである。今後この分野の発展が望まれる。 参謀と云えば思い出すのは日本海海戦の連合艦隊司令長官東郷平八郎の名参謀と言われた秋山真之氏である。彼の日本海海戦での功績は非常に大きかった。その中でも下記の言葉を全員に伝達し指揮高揚につなげた。
これは、今日は天気がよい、海戦が始まればお互いに相手の艦隊がよく見え、敵、味方ともに有利な状況にある。 しかし波が高い、これは日本海の荒波で訓練してきた日本軍にとって有利である。皆頑張ろうという激励の言葉である。放射線管理者よ、一層奮励努力し頑張ろう。 1.大衆迎合時代の科学技術 我々はポピュリズム(大衆迎合主義)時代に突入している。これは政治の世界だけではない、科学技術の分野においても同じである。
科学技術は我々の生活になくてはならない存在になってきた。しかし、超時空間の科学技術と身の周りの事だけを考える一般大衆との間には大きな乖離が生ずる。 科学技術の尺度は指数関数で、事象は確率的である。ところが一般大衆は10進法で大きさを表し、物事の事象は確定的で「イエス」か「ノー」で判断する。科学技術の専門家は左脳で正しい知見・理解に基づいて論理的に説明しようとする、これを「正当性」という。これに対して、一般大衆は右脳で物事を直観的、感覚的に判断し、民主的な手続きによって合意形成をしようとする、これを 「正統性」という。そのため一般大衆は科学技術を正しく理解する事は非常に難しい。 新聞・テレビ等のマスメディアからの膨大な情報が絶えず一方的に流され我々を洗脳する。 これらの情報は、まず我々の脳の海馬に入る。海馬に入った情報は日常的なものはすべてはじき飛ばし、自分に関心のあるもの、特に危険なもの、不安なもの(リスク)のネガティブ報道については敏感に取り入れる。これは自分の身を守るために備わった本能である。海馬に取り入れられた情報はワーキングメモリーを経て右脳に、右脳から左脳に送られ固定化される。右脳は高速リズムで、直観的、感覚的な脳であるが、左脳は低速リズムで論理的な思考や計算などの機能を果たす、右脳と左脳は脳梁によって結ばれている。男性の脳梁は棒状のようなものであるが、女性の脳梁はふっくらとした球状になっているっそのため、男性と女性とでは少し思考能力が違うようである。 図‐1 海馬の働き 新聞、テレビのマスメディアは株式会社で利益を追求する事が目的の一つである。そのため、マスメディアは大勢の読者が興味を持ち、好奇心を煽るような内容を強調して発信する傾向がある。もし、その内容が間違っていても繰り返し、繰り返し報道されると、右脳を通して左脳に正しい情報として固定化されてしまう。日本の昔からの諺に「嘘も100回言えば真実になる」と言うものがある。 最近の科学技術は非常に細分化されてきた、そのため専門分野がすこし違うと理解出来ない事が多い。世の中に脚光を浴びるような問題が取り上げられると「にわか専門家」が現われ世の中を混乱させる。生活に密着した内容がマスメディアから報道されると科学者の考えにも影響を与える。 さらに右脳・左脳に取り込まれた情報も危険度 (リスク)の大きさによって反応が異なる。左脳ではリスクが大きければ危険度は大きくなるのは当然であるが、右脳はリスクが小さければ小さいほど不安が増大する。めったに起らないが、起こるかもしれない発生確率の小さいものに対しては対応が難しくなり不安が大きくなる。しかし、非常に大きい隕石が太平洋に落下する確率はある。この場合、太平洋周辺の国は水没する。 しかしこのような確率に対して一般大衆はめったに起らないと考える。たとえ起こってもそれは天命として諦める。 通常、自動車事故は10-5死/年程度で起こっている、自動車は利便性があり、身近な問題である。そのため図‐2に示すように右脳で安心し、左脳で安全と考え益々普及していく。このように科学的事実と人間の感覚は異なる。これは人間の感覚は自己中心的で、常時環境の変動によって変わっていくものである。人は常に心変わりするものである。本当に人間は勝手でいい加減な動物である。このようないい加減な人間の集まりが一般大衆である。このような大衆の民主的な手続きによって合意形成されているのが現代社会である。 しかし、科学者に不変的な科学技術を一般大衆に求めている。そのために科学技術を社会に受容してもらうために講演会、講習会、草の根活動等の啓蒙活動を行なっている。 しかし、最近になって、マスメディアによる報道もスマートフオン(スマホ)でブログ(weblog)、フェイスブック(facebook)、ツイックー(twitter)等を利用して情報の交換を行う時代に変ってきた。現在、これらを利用している者は20代~30代の若者に多いが、高齢者にまで普及し始めている。今の若者はテレビも新聞も見ない、パソコンも使わない。スマホで新しい情報を取り入れ、ブログ等を用いて、仲間同士の情報交換を行っている。世の中は変わってきた。 2.オピニオンリーダーとしての放射線管理者 福島第一発電所の事故以来、原子力に関係する問題が大きな社会問題になっている。原子力問題で一般大衆が不安に思っているのは「放射線に対する安全問題」である。さらにこの問題に一番心を持っているのは原子力発電所内で働いている作業者(法令上では放射線業務従事者という。以下単に作業者と記す)である。この人達は放射線の場で作業をしている。そのため、作業前に放射線管理に関する説明をしつこく受ける。さらに、いろいろなものを装備して作業を行なう。そのため、彼達は放射線に対して一抹の不安を持っている。この人達が不要な放射線を受けないように管理しているのが放射線管理者である。 しかし放射線管理者は作業者に注意し、指導するだけではなく、相手の身になって、行動を共にレ作業の状況及び放射線の正しい知識を語りながら指導していく必要がある。このような関係に持って行くために放射線管理者に対して次節で述べる「よき人間性]教育を行い、「放射線安全管理士」として認証を与えている。 放射線管理者は放射線管理統括責任者の指揮の下で業務を行なう。そこで、放射線管理統括責任者及び放射線管理者を作業者のフオロアーとし意見をまとめるオピニオンリーダーとして活躍する形態について検討している。例えば、放射線管理統括責任者と現場放射線管理者との間には「フェイスブック」により、作業者と放射線管理者の問には「ツイッター」により常に仕事上の連絡及び正しい放射線の知識を伝える。放射線管理統括責任者は電力会社の者であるが、放射線管理者及び作業者は請負業者の場合が多い、そのため現在の職場を離れ、直接命令関係で無くなった場合でも、フェイスブック及びツイッターで常に話し合える関係に持っていく。さらに、「放射線安全管理士」認証講習においては事故時を想定した、レジリエンス対応能力の講習も行なっている。しかし、レジリエンス対応能力は1回の講習に参加しただけ で完了するものではない。何回も何回も繰り返し訓練して完成するものである。そこで、フェイスブックを用いた訓練等を考えている。 これらの計画が上手く行けば、仕事上の連絡は勿論の事、レジリエンスの対応能力及び放射線に関する正しい知識の普及にも役立つ。人間の集まりが大人数になると案外いい加減な話になることが多い。 しかし、直接連絡を取り合うとまとまるものである。放射線管理者が直接オピニオンリーダーとして話し合えば放射線の正しい知識の理解に貢献するものと思う。 作業者が放射線に関する正しい知識を持ち、放射線に関する理解が出来るということは仕事上の理解と能率の向上だけではなく、作業者が家庭に帰り、家族団欒の場及び家庭周辺の住民とも話合う場においても放射線に関する話が出た場合、その中心的な存在となり、放射線に関する知識の普及につながる。この事により一般大衆の放射線に関する理解運動に役立つ。 3.放射線安全管理士の資格認証について 放射線の作業現場では、作業者が作業班長及び作業責任者(以下、単に作業責任者と記す。棒芯とも言う)のラインの下に作業を行っている。しかし、この作業のラインとは別に作業責任者と連絡を取りながら作業者の放射線ひばくの管理を担当する者がいる。この人達を放射線管理者と言う。 放射線管理者は放射線管理の専門家で常に作業者の行動を監視・指導を行う。 しかし、これからの放射線管理者は作業者を監視・指導するだけでにとなく、作業者と常にコミュニケーションをとり、作業の指導する事は勿論のこと、正しい放射線の知識を作業者と話合い、理解して頂くようにしなければならない。そして、作業者より言頼されるような人間にならなければならない。ここではこのような人間を「よき人間性」を有する者と言う。 このような「よき人間性」を有する者は前節で述べたオピニオンリーダーとしても、事故が起った場合のレジリエンスにも役立つ。 現在実施している[放射線安全管理士」講習の概要を図-5に示す。
講習方法は受講者が中心になる問題解決型学習 (PBL)及び白熱教育方式(受講者との対話講習) を用いて行う。 今のところNPO安全安心科学アカデミーの中に放射線安全管理士認証委員会を設けて、平成22年度より資格認証講習を行なってきたが、福島第一発電所の事故で全ての原子力発電所が停止したので、中断を余儀なくされた。しかし、原子力発電所も運転を開始するようになり、また6年の認証期限が過ぎ、再認証の時期が来たので今年(平成28年度)より再開する事にした。 この教育ぱ放射線管理者にフライドを持たせ、モチベーションをたかめるために行うもので、受講修丁者にば「放射線安全管理士」の称号を与えている。今後、全ての放射線管理者及び放射線管理統括責任者は 「放射線安全管理士」の称号を持つように願っている。図‐6によき人間性を備えた創造的放射線管理者の育成の理念を示す。
|
|||||||||||
安全安心科学アカデミートップページへ |