V章 マウスを用いた放射線影響の研究

U・3 放射線による生殖細胞の突然変異

U‐3・2精原細胞のx‐γ線による突然変異 7.8)
 ラッセルは、突然変異の検定用に、表U‐2の7種の劣性遺伝子のホモ接合体をつくった。野生型マウスのオスにX‐γ線を照射し、数週間たってから、検定用メスと交配した。生まれた仔を調べ、表l‐2の特定遣伝子座のどれかの特色を示す変異個体の数nを求め、仔マウスの総数Nから、突然変異頻度を次式によって求めた。
 1遺伝子座あたりの変異頻度=n/7N(n‐5)
この式の右辺の7は7種の検定用劣性遣伝子座を使ったからである。図U‐10は、実験の結果をまとめたものである。
            


図U‐10オスのマウスの生殖細胞(幹細胞型の精原細胞)に放射線を照射したときの線量と突然変異頻度の関係。
◇印:自然変異頻度△印:高線量率(0.9Gy/分)のX線照射
ロ印:線量率 0.8cGy/分のγ線照射
○印:低線量率(0.05-0.0007cGy/分)のγ線照射。
W.L.Russell :Nucleonics ;Vol.23,No1,pp53-56,62(1965) と W.L.Russell & E.M.Kelly:Proc.Natl.Acad.Sci.USA,79:542-544(1982)より作成 7.8)


 図U‐10は、オスの生殖細胞の一番根幹の細胞、すなわち、精原細胞にX線またはγ線を照射した場合の突然変異頻度と線量の関係である。1遺伝子あたりの突然変異の頻度は、高線量率(0.9Gy/分)のX線照射の場合、線量が増加すると直線的に増えた(図の直線A)。線量率が約100分の1の0.8cGy/分のγ線の照射の場合は、図の口印となった。両者の違いは、1Gy当りの誘発変異率mにあたる直線Aの傾斜と直線Cの傾斜の比較かで明確である。精原細胞の変異誘発率は、高線量率(0.9Gy/分)の場合に比べて、線量率を百分の1下げるとl/3に低下した。不思議なことに、線量率をさらに下げて0.0007cGy/分にしても、誘発変異率mは高線量率の値の1/3のままであった(図U‐10)。

安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ