V章 マウスを用いた放射線影響の研究

U・3 放射線による生殖細胞の突然変異

U‐3・4 卵母細胞の放射線による突然変異
 マウスでもヒトでも、誕生後の女性の卵細胞は、男性の場合と違って、未熟な幹細胞は存在しない。ほとんどの卵細胞は、卵母細胞とよばれる成熟の中間過程の滅数分裂前期に停止している。この細胞(厳密には一次卵母細胞という)は、女性ホルモンの刺激で、順次に一定間隔で成熟して排卵される。ラッセルは、野生型メスのマウスにX‐γ線を照射して、特定遺伝子座変異検定用のマウスのオスと交配し、生まれる仔の変異頻度を調べた。図U‐11に実験結果を示す。
       

  図U‐11 マウスの卵母細胞に放射線を照射して起る突然変異頻度と被ばく量の関係。
  △印:線量率0.9Gy /分でX線を照射。ロ印:0.08Gy /分の線量率でγ線を照射。○印:0.00009Gy/分の線量率でγ線を   照射。◇印:自然突然変異頻度。
(W.L.Russell .Proc.Natl.Acad.Sci.USA,774:3523-3527,19779:542-544(1982)より作図) 9)


 図U‐1−1 によれば、マウスの卵母細胞は、高線量率(0.9Gy/分)のX線の2Gy照射では、精原照射の場合より、突然変異頻度は約2.6倍高いのに、線量0.5Gy の照射では変異頻度は急滅し自然頻度に近い頻度に低下し、変異頻度対線量の関係は非直線型をとる。線量率を110分のlの0.008Gy/分に下げてγ線を照射すると、高線量率(0.9Gy/分)の変異頻度の3分のlより低い値の頻度に急滅した。線量率を超低レベルの0.00009Gy /分に下げてγ線4Gyを卵母細胞に照射すると、変異頻度は自然頻度レベルに低下した(図U‐1−1)。すなわち、卵母細胞は、γ線を被ばくすると、線量率が低下するにつれ、遣伝子当り、1Gy当りの誘発変異率が制限なく低下を続け、超低線量率0.00009Gy/分の照射では、自然変異率と有意の差がないまで下がった。すなわち、卵母細胞は放射線を浴びても、線量率が低いと、突然変異の危険は実際上消える。精原細胞では、γ線の線量率を下げても突然変異頻度は3分のl以下には下がらなかった。しかも、核分裂中性子照射では、線量率を下げても精原細胞の突然変異は全く下がらなかった。では卵母細胞の中性子照射はどうだろうか?図U‐12に卵母細胞の核分裂中性子照射実験の結果を総括する。

              

  図U‐12 マウスの卵母細胞に核分裂中性子を照射した場合の突然変異頻度と線量の関係
  △印:線量率79cGy/分で照射 ロ印:線量率0.17cGy/分で照射
  ○印:線量率0.0007GyGy/分で照射 ◇印:自然突然変異頻度


 図U‐12の△印と口印の実験では、オークリッジ国立研究所保険物理部の研究原子炉を用いてメスのマウスに核分裂中性子を照射した 10)。○印の実験では、英国のHarwell の原子炉を使用して核分裂中性子をメスのマウスに照射した 11)。照射したメスを検定用オスと交配して、その仔に現れる特定遺伝子座の変異頻度を調べた。図U‐12から明らかなように、卵母細胞に核分裂中性子を照射した場合は、特定遺伝子座の突然変異頻度は、線量率を下げると限りなく低下し、超低線量率0.0007cGy/分では自然変異頻度と統計的に有意の差がないまで下がった。

安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ