U章 マウスを用いた放射線影響の研究

U‐4 放射線による奇形発生の危険は低線量率照射では消失

 マウス胎仔にしきい値以上の量の放射線を高線量率で照射すると奇形が発生する。しかし、同じ線量を低線量率で照射すると奇形は誘発されない。これは、胎仔組織内の細胞に放射線でつくられる奇形誘発性損傷(催奇性損傷)が、低線量率の照射では、完全に治癒するからである。放射線による催奇性損傷の完全治癒という魅力的課題を解く鍵を提供してくれる動物実験を総括して紹介する。

U‐4・1  胎仔へのX線線量と胎内死亡率および奇形頻度の関係 12)
 妊娠マウスの初期にX線を照射すると、胎仔には100cGy で70%の死亡率が発生するが奇形は全く起らない(図U‐13)。
妊娠中期にX線を照射すると、死亡率は150cGy まではゼロで、それ以上の線量の増加につれ急増し、奇形頻度は100cGyまではゼロで、これ以上の線量で急増する(図U‐13)。

      

  図U‐13マウスの受精後6時間の卵(○、ロ)または妊娠後9日の胎仔(●、■)に図示した量のX線を照射したときの胎内死(○、●)と奇形(ロ、■)の頻度。   (T.Nomura:Congenital Anomalies,24,329-337,1984 に基づく)12)

 しきい値とは、その値以下の線量では放射線障害が発生しない線量値である。マウスの初期胎仔は、X線被ばくすると、致死に超高感受性でしきい値は存在しないが、奇形発生には抵抗性がたいへん高い(しきい値は200cGy以上)(図U‐13)。中期の胎仔のX線被ばくでは、死亡に対するしきい値が約150cGyに存在し、奇形発生に対するしきい値が約100cGy に存在する(図U‐13)。
 図U‐13の実験結果はつぎのように総括できる。マウスの初期胎仔は、放射線に非常に弱いが、奇形は放射線照射では全く起らない。中期の胎仔は、放射線に中程度に強く、中程度の放射線で奇形が多発する。これは、胎仔組織細胞が放射線で極端に死にやすい機構が、放射線でできる催奇性傷害を組織から排除する働きをしていることを示唆する。この考えを検討するために、初期胎仔でも放射線に強いノックアウト・マウスをつくって実験を行った。次節以降に実験結果を述べる。

安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ