V章 放射線の人体影響


  V・3 中国における60Coγ線被ばくの人体影響 5)
1963年、中国で、60Coを拾得したが、これが強いγ線を放出している金属であることを知らなかったため、大量被ばくをするという人身事故が起こった。これで被ばくした6人の男女に関する注意深い措置が中国の学者によってとられ、調査結果が公表された。この種事故の詳細は公表されないことが多い。
この事故が起こって16年後の1979年に、東京で国際放射線研究会議が開催された。この国際会議に中国の学者が初参加して、中国の60Coγ線被ばく事故を詳細に発表した。これには大きな注目が集まって、中国学者の報告の詳細が翌年に米国から発行された本に収録された 8)
表V・1 はこの本から中固の報告の要旨を総括したものである。
中国学者の措置はたいへん立派である。被ばく後無事に退院した4人については、その後に起こりうる晩発効果について長期間にわたり診察を続けている。6人の60Coγ線の平均被ばく量は80Gy,40Gy,8Gy,6Gy,4Gy,2Gyであった。
     
                    表V・1 60Co γ線の不均一被ばく事故の急性放射線症状 8,5)
     急性症状(倦怠感、疲労感、食欲不振、吐き気、嘔吐)は全員に見られた。

 治療法としては、絶対安静、適量の栄養、感染防護、感染息者に抗生物質投与;被ばく量最低の2人には白血球と血小板の輸血がなされた。
被ばく量の大きかった2人は、骨ずい移植を受けたが、被ばく後12日目と11日目に亡くなった。残りの4人は助かった。助かった4人の危険期はlケ月で終わり、2ケ月で実際上の治療は終わった。
つぎの晩発症状が14年間の調査でえられた:末梢リンパ球に染色体異常(全4名)、免疫グロブリンGの低下(1名)、副腎皮質刺激ホルモンに対する反応異常(3名)。
表V・1をみれば、骨髄移植は致死効果の防護に無効で、8Gyのγ線被ばくは致死量ではなかったし、男性患者Bは永久不妊になったが、性生活には障害はないことが分かる。このような詳細な調査結果が公表されるのはまれで、科学的に貴重である。ついでに追加すれば、患者B、C、Dの生殖腺の被ばく量は、それぞれ、7.3Gy,1.8Gy,2.1Gyであった 5,8)
表V・1の患者EとFの小腸障害(?)は、この患者の死因は骨髄死でなくて、恐らく小腸の放射線障害死であろうという意味である。この推察の根拠は、
(1)被ばく線量が骨ずい死の線量である10Gy前後よりはるかに大きい上に、
(2)死亡日が骨髄死の日(被ばく後30日前後;図V・2参照)よりかなり早いからである。図V・2の被ばく後9日にある小さいピークは小腸障害死だろうと言われている。
男性息者Dは、生殖腺の被ばく線量が2.1Gyであって、一時不妊であったから、精細胞は2Gyでも細胞形成が一時停止するほど放射線に高感受性であることが証明されたことになる。

安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ