W章 低線量放射線の健康影響の疫学的調査
 
 低線量放射線の人に及ぼす晩発影響(長い時間経って現れる影響)はいろんなレベルで研究がされているが、疫学的調査は最も重要な総括的研究である。
 ここでは、放射線の晩発影響の疫学的調査のうちで、低線量放射線の健康影響に関する調査に重点をおいて述べる。


 W‐1 原爆放射線被ぱく線量と腫傷死亡頻度の関係
 広島と長崎の原爆生存者には被ばく後5年経過したころから、先ず白血病の発生が始まり、かなり遅れてから固形腫瘍の発生が始まった。放射線影響研究所は、1950年における原爆生存者で爆心から2.5km以内の人の大部分の“放射線を浴びた人たち”と、爆心から2,5−10kmの人たちから選び出した“放射線を浴びなかった人たち”から構成される「寿命調査集団(Life Span Studycohort)」と命名される固定集団について、死亡率の追跡調査が1961年以来継続して行われている。ここでは、原爆被ばく者について、1950-1990年間の腫瘍死亡率を調査した結果 1)の概要を紹介する。この調査では、被ばく線量ゼロ(く5mSv)の集団36,459人を含む総数86,572人について、腫瘍死亡率が調査された。
 固形腫瘍(白血病以外の全腫瘍)による死亡者数の全数は7578人と一見多いが、この大部分は被ばくによらない自然発生の腫瘍による死亡である。この中で、原爆放射線被ばくによる過剰の腫瘍死は334人で、被ばく集団の腫瘍死亡総人数のわずか8%に過ぎない1)。調査結果を総括すると、原爆放射線 1Sv当りの固形腫瘍死亡確率は3%という結果になる。
 過剰相対リスク(ERR=exces relative risk )と過剰絶対リスク(EAR=excess absolute risk )はつぎの式で定義する:
[腫瘍リスク]=λ(1+ERR)(l)
[腫瘍リスク]=λ+EAR   (2)

ここで、λは被ばく線量ゼロの対照集団のバックグランド腫瘍死亡率である。図W‐1は固形腫瘍死亡頻度と原爆被ばく線量の関係を、過剰相対リスクと被ばく線量の関係として図示したものである l)。

     
         図W‐l過剰相対リスクで示した固形腫瘍死亡頻度と被ばく線量の関係 1)

 図W‐1は、被ばく者が男性で、被ばく年齢が30歳の場合の過剰相対リスク値と被ばく量の関係である。図のエラーバーは+または−1σ(1標準誤差)を意味する。
 図は、線量反応が、3Sv以下では直線的であることを示す。この調査結果では、しきい値(その値以下の線量域で過剰相対リスクゼロになるような値)の存在は否定される1)。
 つぎは白血病死亡率の調査結果である。図W‐2に、白血病死亡頻度を過剰絶対リスク値で表して、骨髄被ばく線量との関係を示す1)。
 白血病は原爆被ばく後一番早く発生した腫瘍であり、現在はその発生は終了に向かっている。図W‐2は、白血病死亡頻度と線量の関係は、線量の2乗に比例した上に凹の曲線になることをしめす。低線量域0.05-0.10Svでは、反応曲線はU字形である。これは、白血病頻度が被ばくしないレベルより低い値(しきい値)の存在を示唆するが、Pierce et al は、この報告の中で、このしきい値の存在は統計的に有意ではないとのべている 1)。


    
         図W‐2 過剰絶対リスクで表示した白血病死亡頻度と線量の関係1)


 白血病は、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病の3種類に分類される 2)。それぞれの白血病による死亡頻度と線量の関係を求めると、低線量域で白血病発生が自然頻度以下になるしきい値が顕在化する傾向になる。事実小児に多発する白血病ALL頻度は原爆被ばく線量0.2Sv 付近にしきい値の存在が強く示唆される(図V・18)。
 原子爆弾が破裂したとき放出されたγ線は、瞬時に超高線量率で全方向を照射した。したがって、次節以降に紹介する低線量率放射線の被ばくの場合と違って、原爆放射線を浴ぴた人体の細胞群の傷は一瞬に集中して生じるから、傷はなおるひまがはとんどなかったと考えられる。このため、原爆被ばくによる固形腫瘍死亡頻度は被ばく線量にほぼ直線比例して増加する傾向を示し(図W‐1)、しきい値の存在は否定されるのかもしれない。しかし、この場合でも、0.2Sv 以下の低線量では固形腫瘍頻度が統計的に有意に(P< 0.05)対照頻度より大きいとは言えない(図W‐1参照)。
 固形腫瘍を含めた全がん死亡率に関して、放射線誘発リスクにしきい値があるか否かは、低線量放射線を実際に被ばくした集団の健康調査の結果に基づく議論ではじめて結論できる問題である。これについては、このあとで詳しく述べる。


安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ