W章 低線量放射線の健康影響の疫学的調査

W‐11 放射線に弱い“ナイミーヘン症候群”患者のDNA修復不全


  小頭症はナイミーヘン患者に自然発生し、正常胎児に原爆被ぱく後に発生
 正常人の原爆放射線被ばくでは、小頭症発生の危険期間Tは胎児齢0〜15週に限定されている 29)。
 ナイミーへン息者の小頭症はl00%発生しているので、小頭症に関するナイミーヘン等価線量Dnの最低値は、式(6)でy二lを与えるDの値2Gyである。ところが、Dの大きい領域では、Dが増えるにつれてyの増加率は低下し、y二lに近づくにつれ飽和の傾向を示す29)。従って、y二lを与えるDのほんとうの値は、2Gyより大きく、2.5Gyと推定する。
 式(5)の基本資料では、小頭症をつぎのよう定義した29)。頭の周りの長ざしの変動幅の指標“標準偏差び”、Lの平均値くL>として、“くL>2び”より小さい頭の人を小頭症と認定する。ところが、一般に小頭症と判定するときは、くL>36以下の頭の場合とされている29)。従って、ナイミーヘン等価線量Dnの平均値は、上述のDnの最低値2.5Gyを2倍して、5Gyと推定する。Dn=5Gyを式(6)に代入すると次式がえられる:

nf(1−r)=40×5(1−R)/105=40×0.05(Gy/日)(1R)=2(1−R)   (7)
ここに、T=15週=105日を採用した。この式の第3項の表示はつぎのことを意味する。ナイミーへン患者に小頭症を発生させる原因としての自然発生dsbに匹敵するdsbの量が、正常胎児に放射線被ばくで誘発されるためには、胎児齢0〜15週の期間に、毎日50mGy被ばくすればよい。この正常人の毎日50mGy被ばくが小頭症の場合の1日あたりのナイミーヘン等価線量である。
式(7)における(1−r)と(1R)の近似値はつぎのようにして求めることができる。増殖期の培養細胞に放射線線量x(Gy)を照射したときの細胞の生存率Sは次式で近似できる:
y=e-kx  (8)
正常細胞の場合    :k=am(1−R)   (8A)
ナイミーへン細胞の場合:k=am(1−r)   (8B)
ここに、kは致死係数、aは比例走数、mは1Gyで誘発されるdsb(1個の細胞当たり)、Rとrは式(6)や図W‐16で定義した量である。チキン(鶏)の細胞を用いた実験の場合は、式(8)はよい近似式である。そうして、(正常細胞のk値):(ナイミーへン細胞のk値)=1:2.5である  26)。この値を、式(8A)と(8B)の比に代入すると、次式がえられる:
(1−R)/(1−r)=1/2.5        (9)
この比を式(7)に代入すると次式がえられる:
nf=0.8                 (10)
チキン細胞の実験結果はヒト細胞にも当てはまるとしてよいだろう。増殖期のヒト細胞の1個当りに自然発生するdsbの数nは毎日5個以上という観測値がある 27)ので、n=5〜10とすると、式(10)から次式がえられる:
f=0.08〜0.16               (11)
式(11)は、自然発生するdsbは、放射線誘発のdsbに比べ、毒性の強さは約10%で、かなり弱いことを意味する。

その他のナイミーヘン患者の疾患と自然発生2本鎖切断不全症仮説
 ナイミーへン患者にはリンパ腫・白血病が多発する。原爆放射線の若年期被ばく者に白血病が誘発された。この場合も、小頭症の場合のように、ナイミーヘン等価線量Dnを求めてみると、ナイミーヘン患者に多発するリンパ腫・白血病は自然発生の2本鎖切断不全が原因であるとして説明できる。これ以外のナイミーヘン特異的疾患では、正常人の放射線被ばく例で、対応する障害例はしられていない。しかし、これら疾患の原因も、患者に自然発生する2本鎖切断dsbの修復不全であるという仮説で定性的に説明することができる。例えば、ナイミーへン患者に多発する「免疫不全症と末梢血リンパ球の転座・逆位」の例を考えてみよう。免疫担当のリンパ球は放射線に一番高感受性の細胞である。正常人の低線量被ばくの場合、リンパ球には多様な染色体異常が発生し、リンパ球の量的低下が起こる。したがって、ナイミーへン患者では、自然に毎日発生するdsbの修復不全のため、修復されないdsbもつ不良りンパ球が毎日発生し、累積した不良リンパ球が原因となって免疫不全が起こり、細胞に多様な染色体異常が多発するものと思われる。

  

安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ