W章 低線量放射線の健康影響の疫学的調査

  W‐8 ラドン曝露による肺がんリスクの疫学的調査
  はじめに
 世界平均の年間被ばく量では、全自然放射線による値は2.4mSvである。この中でラドンによる値は約1.5mSvで大半を占めている(UNSCEAR報告1998)。
 幸い日本列島には古代岩石層が少ないためラドン濃度は低く、年間被ばく量は約0.5mSvである。しかし、古代岩石層が多い欧米では、高濃度のラドンを浴ぴて毎日を暮らしている住民は少なくない 13) 14)。したがって、もし、国際放射線防護委貝会(ICRP)が主張しているように、「放射線によるがん死亡リスクは、しきい値なしに被ばく量に直線比例して増加する」という直線しきい値
なし(LNT)仮読が正しいならば、多くの人にとってラドン被ばくは最大の放射線リスクの課題である。
 ICRP勧告に賛同して、米国・欧州客国の政府は、住居内のラドン濃度が限度(米国では4pCi/liter=148Bq/m3;スウェーデンでは10pCi/liter=370Bq/m3;現在は400Bq/m3をEUの諸国が採用 13) 14))を超えている場合は、住居を改善してラドン濃度を限度以下にするように勧告する法的規制を行っでいる。
 しかし、ラドン濃度が高い家のラドン濃度抑制のための改築は、効果に問題点があって、実施はあまり普及していない。それにもかかわらず、米国やドイツなどEUの諸国では、政府が反ラドン運動を住民に浸透させようと懸命になって多額の資金を投入している。例えば、米国の環境庁は、ラドン取締りの責任庁として、現在のラドンによる肺がん死亡リスクは1000人に1-3人であるという脅し文句を「市民のためのラドンの手引き」という冊子に書いて、市民に配布した 13)。
 このように反ラドン運動が政府筋から盛んに推進されるのは、このような運動が政治的に有利であると考えている議員や政治団体の党員などが少なくないことが大きな要因である 13)。政治的運動にまどわされないで、ラドンの肺がんリスクがラドン規制濃度の程度で実際に存在するかどうかを科学的に検証することが重要である。ここでは、ラドンと肺がん死亡率の関係に対する疫学的調査の概要を述べる。

安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ