W章 低線量放射線の健康影響の疫学的調査

  W‐8 ラドン曝露による肺がんリスクの疫学的調査

  W‐8・2 住居内ラドンによる肺がんリスクの患者対照研究による分析

  はじめに
 ウラン鉱山作業者のラドン曝露と肺がん死亡率の関係については、多数の報告がある。米国では、米国研究評議会のもとに「電離放射線の生物影響委員会(Committee on the Biological Effects of Ionizing Radiation =BEIR )がつくられて、ウラン鉱山作業によるラドンの肺がんリスクの世界中の報告を総括する作業が行われた(BEIR W報告 15)」。これによると、肺がんリスクは累積ラドン曝露量に直線比例するという模型がウラン鉱山作業者の肺がんリスクに当てはまると結論されている。この模型を住居内のラドン濃度によるリスクに適用すると、米国の場合、年間6,000-36,000 の肺がん患者が住居内ラドンに曝露したため発生していることになる(文献17参照)。しかし、ウラン鉱山作業者のデータを住居内ラドン曝露のリスク推定に外挿してよいかどうかは疑問点が多い。
 住居内ラドン濃度と肺がん死亡率の関係をケース・コントロール研究で、直接に調査した結呆が重要である。このような調査方法に基づく報告が最近かなりの数発表されている。これらの報告について、総括的評価をした結果が最近発表された。この評価報告(文献1 17)の概要を以下に述べる。

  住居内ラドン濃度と肺がん死相対リスクの関係 17)
 住居内ラドンと肺がんに関するケース・コントロール研究で、200以上の肺がん死のケースを調べ、住居内ラドン濃度を実測したものが世界中で8編報告されている。これらの報告内容をつぎのようにして統一的に総括した。住居内ラドン濃度x(Bq/m3)と肺がん死亡相対リスクRRの関係はつぎの対数直線模型に従うと仮定する:
        log[RR(X;Xo)]=β(X−Xo)    (2)
 ここに、Xo は対照群の参照ラドン濃度(普通最低濃度亜群の平均値)で、βはラドン曝露による肺がん死亡リスク発生率に関する反応パラメータである。8箇所の調査データをまとめると図W‐10がえられる。
      
図W‐10 住居内ラドン濃度と肺がんリスクに関する8箇所のケース・コントロール研究に基づく相対リスクとの関係17)

 図W‐10の破線は、ウラン鉱山作業中のラドン曝露量と肺がん死亡率の関係は直線関係になるという結論に基づいて、この直線関係を50WLM以下の低曝露領域に外挿した直線である。ケース・コントロール研究でえられたデータは図中にデータ点として示ざれている。これらのデータ点は破線のまわりに近接して分布している。従って、住居内ラドンによる肺がんリスクの危険度は、ラドン曝露レベルが同じならば、ウラン鉱山作業中のラドンによる肺がんリスクとあまり変わらないことが示唆される17)。
 図W‐10を詳細にみるとケース・コントロール研究のデータ点のばらつきは大きい。そこで、8個のケース・コントロール研究のそれぞれのデータに式(2)を適用して、住居内ラドン濃度150Bq/m3点における肺がん死亡相対リスクRRを計算する。表W‐17に計算結果を示す。

 表W‐17 ラドン濃度150Bq/m3の点における肺がん死相対リスクRR値の調査地による違い
     

 表W‐17によれば、ラドン濃度150Bq/m3の点の肺がん死亡相対リスクRR値の8個の数値を平均すると、総括に示した1.14となる。この平均相対リスク値1.14は、住居内ラドン濃度150Bq/m3の中で生涯暮らすと、最低ラドン濃度の場合に比べて、肺がん死のリスクが14%増加することを意味する。ところが、瀋陽の場合は、肺がん死のリスクの相対値は0.84で、これは有意に1より小さい。実際のデータは図W‐10の▲印;3個のRR値が全てRR=1を示す点線より下にある。このデータをもっと詳しく図W‐11に示す。
 図W‐11ではラドン濃度が50Bq/m3の点のRR値(●)を1ととり、ここを対照点にする。この点よりラドンが高濃度の3点のデータ点(●)のずれが最少になる直線を図示した。この直線が縦軸を切る点(ラドン濃度ゼロ)のRR値はlより少し大きくなる。瀋陽のRR=0.84(表W‐17参照)は、ラドン濃度150Bq/m3の住宅で生涯暮らすと、ラドン参照濃度(図W‐11によれば、ラドン濃度54Bq/m3のところ)で暮らすより、16%肺がん死亡の確率が低下し、ラドン被ばくの有益効果が現れたことを意味する。
        

   図W‐11 藩陽の屋内ラドン濃度と肺がん死の相対リスクの関係 17)
WJ Blot et al :J.Natl.Cancer Inst.82:1025-30(1990)の資料に基づいて作成されたもの。

 瀋陽のデータは女性の調査であり、彼女らはタバコを喫煙していない。したがって、ラドン単独による肺がんリスクでは、ラドン低濃度に曝露した場合肺がん死亡が低下しラドンの有益効果が起こることを示唆する。したがって、住居内ラドンによる肺がんリスクの有無は、喫煙者を含む今までのケース・コントロール研究では結論をだすことができない。
 ここに紹介した総括的分析を実行したLubinとBoiceは、住居内ラドン濃度150Bq/m3の肺がん相対リスクは1.14であって(表W‐17参照)、住居内のラドン曝露もウラン鉱山作業の場合と同程度に危険であると主張している 17)。
 住居内のラドンに曝露した場合も、肺がんリスクが存在するかどうかは、図W‐10のわずか8箇所の調査では不十分で、もっと広範囲の調査が必要である。
 非喫煙者が住居内ラドンに曝露されている場合の調査をすれば、住居内のラドン単独で肺がんリスクを誘発するかどうかに関する結論がでるだろう。
 一番広範囲の住居内ラドン濃度調査としては、米国民が自分の住居内のラドン濃度を測定したデータがある。非喫煙者でラドン高濃度の家屋で生涯を過ごしたケースは、東ドイツにある。この両者の調査結果をつぎに述べる。

安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ