[章 低レベル放射性同位元素の使用限度と問題点

 [‐7天然トリチウムの分布は
天然に存在するトリチウムは宇宙線の陽子、中性子と窒素,酸素、アルゴンとの相互作用(破砕反応)によって生成される。その生成量は毎秒0.2〜1.0 トリチウム原子/cm2(59.2〜296PBq/年)で、その生成量と半滅期(12.3年)で滅衰する量が平衡を保ち、地球上の総量は常に1.04〜5.18EBq 程度存在していると言われている。(天然のトリチウムの量は核爆発実験の前には測定されていないので推定値である)これらのトリチウムは地球上広く分布し、表[・7のようになっている。これによれば、地球上のトリチウムのほとんどが水圏に存在し、対流圏のトリチウムはHT0の化学形になっており雨によってすみやかに洗いながされる。核爆発実験によって地球上のトリチウムの量が増大した。核爆発によって生成したトリチウムはMt当たり0.37EBqと言われ、今までに生成された総量は70.3EBqになる。局地的には北半球と南半球で異なり、季節、経年、海洋、緯度、気象条件等によってもその濃度は変化する。これらに対する詳細はY章及びZ章で詳細に述べられている。

   



 参考文献
1 放射線防護の基礎辻本忠,草間朋子 日刊工業新聞社2001
2 国際放射線防護委員会の1990年勧告日本アイソトープ協会
3 長期放射線被ばく状況における公衆の防護1999 ICRPPubl.82
4 自然放射線源に対する公衆の被ばくを制限するための諸原則1983 ICRP Publ.39 
5 放射性固体廃棄物処分に関する放射線防護の諸原則1985 ICRP Pub.l46
6 放射性廃棄物の処分に対する放射線防護の方策1997 ICRP Publ.77
7 長寿命固体放射性廃棄物の処分に適用する放射線防護勧告ICRP Publ.81
8 家庭と職場におけるラドンー222に対する防護1993ICRP Publ.65
9 アイソトープ法令集I日本アイソトープ協会2001
10電離放射線に対する防護と放射線の安全のための国際基本安全墓準1996IAEA
11規制免除について放射線審議会基本部会平成14年10月

安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ