\章安全と安心

  \1 はじめに

 ブラックポックス化する科学技術の急激な進歩の中で、公衆は「暮らしの中でのさまざまな不安を抱いている。科学技術の進歩が高度になればなるほど、専門家集団と公衆との間に大きな乖離が生じるのは必然であろう。そして、その正確な知識の欠如が時には不安を増幅し、時には誤った判断により重大な社会間題が生じてくる。放射線もその一つである。そこで、国及び企業は公衆に放射線に関する知識を正しく理解させようと、広報誌、説明会及びマスコミを通じて記者発表等が行われている。さらに、第3者機関やPR機関を通じてオピニオンリーダ等を育成して、公衆の中に溶け込ませ、放射線の埋解に努めている。また、学協会は独自の立場で公衆との接触を図り、放射線の理解を深めようとしている。しかし、公衆は「安全であっても安心出来ない」と言う。さらに、科学技術の不安については男性と女性では異なった反応を示す。これからは公衆の理解なくしては何事も出来ない。そこで、専門家と公衆との乖離を無くさなければならない。それには、住民の心を知る必要がある。現在、先進国においては、物質文明の時代は終わりをつげ、心の豊かさを求める時代になろうとしている。そこで、物質と心、論理と感覚のバランスの取れた時代が求められている。そこで、物事を考える脳の研究が重要になってさた。本稿は脳の構造を基に安全と安心、男と女の考え方の違いについての考察を行った。
 ここで述べる男と女の考え方については男と女の平均像で、客観的に考察したものである。また、物事を判りやすくするために、割り切った言い方をしている所がある。これらの点についてはご容赦頂きたい。

安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ