\章安全と安心

 \‐2基礎編

 \.2・4人の記憶
 人は外界から五官を通じて膨大な量の情報が、それぞれの感覚器宮を司る大脳皮質に送られる。大脳皮質に入って来た惰報は自分に関係あるか、ないかによって、分析・整理され、入って来た情報のl%程度が情報のフイルターの役をする海馬に送られる(ほとんどのものが捨て去られている)。そうぞうしいパーティのような場で、遠くの方でひそひそ話しでも自分に関係のある話、特に悪日を言われていれば聞き取れるパーティ効果もその一例である。海馬はその形がタツノオトシゴ(海馬)に似ている事から名づけられたもので、約4000万個の神経線維から成り立っている。海馬に送られてきた1%程度の惰報は、海馬で取捨選択や加工を行い、記録の番人である側頭葉を通じて再ぴ大脳の判断中枢に送り返される。その時、とりわけ刺激の強いものが優先的に結ぴついて惰報として送られ、これが大脳皮質に記録として残る事になる。
 記録には短い記録と長い記録の2種類がある。まず、大脳皮質からの情報が海馬の神経線維に届いてもすぐに忘れてしまうものを短期の記録と言う。しかし、放射線の事故のように印象深いものは海馬は大切な情報として大脳に送り、忘れてはならない記録として長期に保存する。すぐに忘れてもよいものに管埋されたものでも何回も繰り返し情報が入ってくれば忘れられないものとして記録される。しかし、同じ情報があまりにも多くなると(慢性化してくる)記録にも容量があり、古い記録は忘れられ、新しい情報がその上に記録される。近年、情報量が多くなったので、古い情報は次から次へと忘れられていく。特に日本人は左脳を圧倒的に多く使用する事が多い。要するに人は左脳を酷使して生活している。左脳はデジタル脳であるので処理出来る能力に限界がある、左脳は情報があまりにもおおくなるとその一部は脳梁を通して右脳に移し、イメージとして記録する。女性の脳梁は太いので放射線は怖いものであると言う情報が右脳に移り、イメージとして右脳に記録される。この記録は長期間右脳に記録される。

安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ