「保物セミナー2019」

保健物理の未来を拓く技術革新

11 月 29 日(金) 場所:大阪科学技術センター 8 階大ホール







総合司会:塩田博明 (安全安心科学アカデミー)



開会の挨拶:辻本 忠 実行委員会委員長(安全安心科学アカデミー理事長)



テーマ1(人工知能技術の活用と将来展望)

座 長:佐藤文信 (大阪大学 教授)

講 演1:人工知能・機械学習の工学問題適用のための課題
講演要旨 講演内容PPT
和田義孝(近畿大学 教授)


質疑応答


講 演2:自己組織化マップ(SOM)による特徴抽出の放射線生体影響評価への応用
講演要旨 講演内容PPT
神﨑訓枝(日本原子力研究開発機構 研究員)

質疑応答

講 演3:福島第一原子力発電所における自動運転 EV バスの実用化と課題認識について
講演要旨 講演内容PPT
大橋 力也 (東京電力ホールディングス(株)

質疑応答
総合討論



テーマ 2 電磁界における最新技術


座 長:山本幸佳 (大阪科学技術センター電磁界に関する調査委員会 委員長)


講 演1:マイクロ波無線電力伝送及び電磁波環境発電の研究開発現状と将来展望
講演要旨 講演内容PPT
篠原真毅(京都大学生存圏研究所 教授)

講 演2:近距離無線電力伝送の電気自動車応用
講演要旨 講演内容PPT
三木隆彦(トヨタ自動車(株) 主幹)


コメンテーター :電磁波の生体影響(国際動向とこれから) 宮越順二(京都大学 特任教授)

総合討論
講演要旨 講演内容PPT
宮越順二(京都大学 特任教授)



テーマ 3 低線量放射線の健康影響


座 長 :児玉靖司(大阪府立大学 教授)


講 演1:LNT 仮説の不実性:低線量放射線は長寿と制癌に有効

講演要旨 講演内容PPT
須藤鎮世(就実大学 名誉教授)

講 演2:低線量放射線とがん:免疫・ストレス・食の影響
講演要旨 講演内容PPT
宇野賀津子((公財)ルイ・パストゥ-ル医学研究センター 研究室長)



総合討論: コメンテーター 下道國(藤田医療大学 客員教授)








閉会の挨拶



 <記念撮影>



ボイリング・ディスカッション

総括・司会 :豊田亘博 大阪大学客員研究員
司 会 :鈴木健二 日本環境調査研究所
 (ダイジェスト版)  精細画面はこちらへ