保物セミナー平成23
保物セミナー平成23プログラム・概要
開会の挨拶
保物セミナー平成23実行委員会委員長
 辻本 忠

テーマ 1
保健物理学会企画行事
福島第一原子力発電所事故の対応
挨拶
 
藤田学園医療科学部 放射線学科准教授
 南一幸

座長 
名古屋大学教授 山澤弘実

セシウム汚染被服及び土壌の汚染効果と限界
名古屋大学名誉教授 西澤邦秀

福島原子力災害による内部被ばく予測と今後の対策
熊本大学教授 伊藤茂樹

日本保健物理学会の対応(課題と論点の整理)
電力中央研究所服部隆利

特別講演 

福島原発事故による放射線防護の
サイエンスとバリュー


座長 京都大学名誉教授斉藤眞弘
演者丹羽太貫

テーマ2
冷静に考える福島第一原子力発電所事故
座長 神戸大学教授 小田啓二
放射線量等分布マップ作成の経緯と現状
東北大学名誉教授
中村尚司
計算シミュレーションによる環境放出と拡散プロセスの再構築
日本原子力開発機構 茅野政道

被ばくの現状と健康影響について
放射線医学総合研究所 酒井一夫

除染に向けての企業や団体の取組み
京都大学原子炉実験所 藤川陽子
テーマ3

大阪科学技術センター企画行事
「安全・安心を巡る諸問題
〜目に見えないリスクをどう伝えるか〜

挨拶大阪大学名誉教授 山本幸佳
座長
京都大学特定教授 宮越順二

原子力発電所や放射線・電磁界に対する一般市民のリスク認知
大阪学院大学准教授
 
田中豊
低線量の被ばくの影響をどう伝えるか
京都医療科学大学教授 大野和子
リスクコミュニケーションの担い手としての第三者機関
京都大学名誉教授
 木下富雄
閉会の挨拶 
大阪大学名誉教授  山本 幸佳