平 :放射線は少し浴びたほうが健康によい
近藤宗平
1) 放射線は少し浴びたほうが健康によい
2) 微量被ばくに対する生体防衛機能の働き へ
放射線は少し浴びたほうが健康によい(近藤宗平:大阪大学名誉教授)
1 はじめに JCOの臨界事故では,事故現場にいた作業者3人のうち,2人が約18Gyと約8Gyの放射線被ばくで亡くなり,l人は約3Gyの被ばくで助かった。これは,「放射線の急件被ばくの場合,50%致死量は約5Gyで、3Gy以下なら急性死亡の危険はない」という経験法則が正しいことを証明した。 3Gy以下の放射線被ばくなら,成人の場合,たとえ一時的に身体の被ばく部位に障害が起こってもほとんどは正常に治る。しかし,胎児の場合は,原爆放射線1.4Gyの急性被ばくで,重度精神遅滞症が70%の高頻度で発生した。ただし,この精神遅滞症も,0.2Gy以下の被ばく線量では,被ばくしない場合に発生する頻度まで低下し,放射線の危険はなくなった。ところが,0.2Gy以下の放射線被ばくは胎児に異常を起こさない事実I)は,一般には知られていないようである。JCO事故の直後,事故現場から遠く離れた所に住んでいた妊娠女性の多くが,放射線の扱ばくで胎児に異常が起こるかもしれないと夜も眠れないほど心配したと聞いた。 放射線は徴量でも危険であるという誤解のな原因は,放射線の徴量の洩れも,放射線の事故だと週大に取り扱うマスコミなどの不誠実とも青える対応によっていると思われる。このような実例が最近起こった。 平成14年4月4日,大阪の河内長野市の日本農薬総合研究所で,廃液処理施設の配管の徴小な損傷で,放射性炭素が徴量外部に浅れた。新聞は,「放射性廃棄物施設で爆発」などの見出しで誇大報道をした。このとき洩れた放射能の量は,法的に安全であると許容されている範囲内であった。しかし,法的規制以内の放射性物質の洩れであったという事実を,取り締まり責任当局は明言しなかった。これらの結果,河内長野市では住民の間に放射性物質の便用そのものへの恐怖が広がった。 放射線は,かなり浴ぴても,痛くも痒くもない。放射線が怖いのは被ばくによる健康影響の程度で決まる。被ばく線量がわかれば,どの程度の健康影響が起こるかは,放射線の健康影響の調査資料と放射線の生物影響の研究資料から,正しい予測が得られるはずである。しかし,最近までは,放射線の健康影響の資料は,原爆被ばくの資料以外は,限られた資料しかなかった。原爆の資料は,被ばく線量が0.2Sv以下の低線量では信用できない。JCO事故と河内長野の放射能洩れの場合には,原爆影響の資料は道用できない。幸いにも,最近,英国放射線科医の過去100年の健康調査の結果と米国の原子力船修埋作業中に徴量被ばくした作業者大集団の便康調査の結果が報告された。これらの調査結果は,JCO事故と河内長野の放射能洩れの場合に適用できる。本稿では,この二つの資料の概要を紹介する。 2 適量の放射線被ばくが英国放射線科医の寿命をのばした 論文‘100years of observaion on the British radiologists:morality from cancer and other causes 1897~1997’by A.Beington,S.C.Darby,H.A.Weiss and R.Dollは2001年6月発表された2)。 これは放射線の健康影響に関する論文として今後長く引用されると恩われる。この論文には,1897〜1997年の100年間にわたって,英国放射線科医2,698人の死亡率と,放射線を浴ぴなかった一般の英国男性,ソーシャルクラス1の男性,または一般臨床医男性の死亡率を比較したものである。調査は,放射線科医が初めて放射線学会に登録した年によって4期に分けてなされた。 2.1死亡率の比較(初期1897-1920) 男性放射線科医の観察死亡数(0)と放射線を浴ぴない参照群(一般男性,ソーシャルクラスlの男性,または一般臨床医男性)の死亡率を用いて計算する期待死亡数(E)の比を,SMR(stndardized mortality ratio:標準化死亡比)とよぶ。Eは次式で求める: E=n1P1+n2P2+n3P3+・・・・+nkPk (l) ここに,n1は放射線科医集団のi番目の年令階級の人数,P1は参照集団の1番目の年令階級の死亡率,kは調査集団で採用した年令階級数である。SMRがlより大きいか小さいかで,放射線科医の死亡率が参照群より高いか低いか判断する。表lに初期(1897−1920)に最初の登録をした放射線科医の観察死亡数と期待死亡数の比SMRが,死因の違いによってどのように変わるかを示す。これによれば,ガンによる死亡では,放射線科医の死亡率が一般臨床医の1.75倍ソーシャルクラスlの1.45倍で,いずれも統計的に有意に高い。一般人と比べても,有意の違いではないが,放射線科医のガン死亡率は高い。これらの事実は,1920年以前に最初の登録をした放射線科医は,臨床現場で,かなりの量のX線を毎日のように被ばくしたためであることは間違いない。ところが,表1によれば,ガン以外の原因による死亡では,放射線科医の死亡率は,一般臨床医の死亡率の0.86倍で,これは統計的に有意の滅少である。一般人やソーシャルクラス1に比べても,放射線科医のガン以外の死亡率は,有意の違いではないが低い(表l)。すなわち,ガン以外の原因による死亡では,放射線科医が浴ぴた大量のX線は,死亡を防ぐ健康増進効果があったことを示唆する。 |
|||||
|