保物セミナー2003開催への期待
                          関西原子カ懇談会会長 前田肇

 毎年、関西で開催されている本セミナーは京都大学原子炉実験所で始まったkumatoriサマーセミナーから数えると、20年以上も続いていると聞いております。保健物理という地味な分野でありながら、原子カ発電、放射線利用の根幹を支える極めて重要な部分を、このように長い間、セミナーといった形で支えてこられた辻本先生をはじめとする関係各位のご尽カは並大抵のものではなかったと思っております。しかも、毎回、日本各地から多くの研究者、関係者が集まり、その時々のトピックスを始めとするさまざまな話題について熱心な報告、議論を積み重ねてこられていることを、今、改めて敬意を表す次第であります。ご承知のように、原子カ発電を始めとする原子力、放射線の利用は広く普及し、我々の日常生活に欠くべからざるものとなってきているにも拘わらず、原子カ、放射線に対する一般の方々の理解は十分であるとは必づしも言い難い状況にあります。一般の方々ヘの理解促進を前提に、放射線を安全に使うことを考える放射線防護に関する検討を進めることが重要です。このことを強く意識しつつ、社会全体を考えた放射線防護の考え方の確立ために、より発展した内容とするよう、国際放射線防護委員会ICRPなどの国際機関あるいは国内機関での検討が継続されているものと思います。また、いわゆる国際化が進んでいく状況下において、日本おける検討は、世界と乖離することなく、整合が図られながら進められることも併せて必要と思います。
 このようなことを考えると、一般の方々の理解促進を含め、今日的な課題を積極的に取り上げる本セミナーの意義は、ますます高まってきていることと思います。
 今回のプログラムを拝見しても、国内法令改訂、そしてICRP新勧告の議論など、実に幅広く、国際的かつ重要な議論が展開されることが具体的に見て取れ、今日的課題に積極的、意欲的に取り組まれる姿勢に感銘を受けております。
 関西の地でこのように重要な議論が、多くの関係者が参加を得て、継続的に、そして熱心に行われていることは関西原子力懇談会としても非常に重要なことと認識しております。ここでの議論が日本、そして世界の原子力、放射線利用に役立てられることを希望するとともに、本セミナーの成功そして、今後の更なる発展を念じて私からのメッセージとさせていただきます。