シドニー・オリンピックでは日本女性の活躍はめざましかった。某週刊誌は「女剛男弱の国ニッボン」と称している。発展途上,建設的な時には,男性が活躍する。しかし,社会が成熟していけば,女性が大いに活躍する。男性は論理的で左脳人間であるとすれば,世の中が複雑化した場合,目的意織を失ってしまう。ところが,女性は直感的で感覚的な右脳人間とすれば,順応カが大きく,世の中が急変しても対応していける能力を備えている。最近女性の活動が目立つようになってきたのは,日本の社会も成熟期に入ってきたのであろうか。 ドイツはスウェーデンについで,原子カ発電所を廃止するという決定を行った。ペルギーでもそのような決定をしている。最近,台湾の行政院長が台湾第四原子カ発電所の建設中止を決定した。 世の中が裕福になってくると,日常の生活が当たり前になってくる。そして,考え方も抽象的,理想的になりやすい。しかし,このような生活がいつまでも続くわけがない。「おごる平家も久しからず」。もう少し,エネルギー問題について直視していかなければならない。 そこで,論理的な左脳人間達は,なんとかして原子カの社会的受容性を得ようと,いろいろな活動を行っている。これらの活動は源子カを理解させるための上から下への説得型である。しかし,成熟した社会では,このような目的意識を持った倫理的な説得型であっては,社会に受容されることは難しい。 これからは,国民がエネルギーおよび原子カを自らの問題として考えていかなければならず,民意形成が必要となる。しかし,エネルギーおよび原子カの問題は専門的で非常に難しい。このことは原子カだけの問題ではない。輸入金属スクラップヘの放射性物質混人,放射性物質を含む排水の漏洩、建設現場での放射性汚染物の発見など,放射線も国民の身近な問題となってきている。そこで,これからは,国民側に立ち,国民と同じ目線で,国民と共に考え,信頼され,尊敬され,いつでも,どのようなことでも相談相手になれる人が必要である。 このような人を「心の相談員」と名付け,日本国中のあらゆる所て,ポランティアとして活躍していただくようにする。そして,このような人達を育成し,組織化したものを「安心科学アカデミー」と称して発展させていきたい。これからは,このような方法で原子カ・放射線を国民にわかっていただき,国民と共生していかなければならない。 Tsujimoto Tadashi((財)電子科学研究所 ) Isotope News 2000年 12月号 |