セミナーの概要
 20年にわたる歴史をもつ「Kumatori サマーセミナー」を引き継ぎ,保健物理セミナーと名を変えたこの研究会は,2002年は神戸で開催され(9月30日〜10月1日),保健物理・放射線管理関係者約200名の参加があった。
今回のセミナーは自然放射線の規制,人工的に高められた自然放射線の規制の問題,これらを放射線審議会の答申に向けていかに取り組んでいくかという課題があり,また最近の原子力業界の不祥事への対応など,主催者側の方向性が感じられた。この趣旨にそった7つのテーマに20名の講演者,コメンテーターがそれぞれの立場から意見を述べられた。以下,プログラムの概要である。
 
 テーマ1 放射線関連法令について
@規制免除レベルについて  小佐古敏荘(東大原子力総合センター)
A電離則における放射線管理について  槙野順三(厚生労働省安全衛生部)

 テーマ2 自然放射線源(NORM)からの被ばく
@ラドンによる被ばく 石川徹夫(放医研)
A地穀ガンマ線による被ばく 長岡鋭(原研)
B航空機での被ばく  藤高和信(放医研)
C自然放射性物質による被ばく(モザナイトに着目して)杉浦紳之(東大原子力総合センター)

 テーマ3 ボイリングディスカッション
2030年には原子力技術者を確保できるか  吉川進(東京電力(株))

 テーマ4 ほどほどは健康のもと  コメンテーター金子正人(放射線影響協会)
@適量の放射線は健康に良い有力な証拠  近藤宗平(阪大名誉教授)
A適量の酒は健康に良い −タバコは− 滝澤行雄(秋田大名誉教授)
Bラドンで関節炎を治そう  青山喬(滋賀医大名誉教援)

 テーマ5 最近の放射線事故について
コーディネーター飯田孝夫(名古屋大院)
く最近の事例報告について>石田正美(文部科学省原子力安全課)
@大蔵病院加速器被ばく事故  正木英一(国立成育医療センター)
A身元不明線源による事故  甲斐倫明(大分看護科学大学)
B非密封線源事業所のトラブル  川上猛雄(日本RI実験支援機構)
C放射線事故と報道  加藤和明(茨城県立医療大)

 テーマ6 放射線管理者の認定について
座長 占部逸正(福山大学工学部)
宮部賢次郎(核燃料サイクル開発機構)
鈴木 晃(東京電力(株))
征矢郁郎(三菱重工業(株))
中里一久(慶応大医学部)
鈴木征四郎(原電事業(株)

    講演,討論の印象
  再ぴ保健物理学とは
 保健物理学とは,人体への放射線の健康影響に関して科学的な立場で明らかにし,またそれをいかに社会に適応させるか,という大変に裾野の広い学問であると私は認識している。参加者の専門分野は生物学・物理学・医学・原子力・放射線関連業界・行政ほか多彩である。本セミナーに参加することによって,その裾野の広さを実感でき,携わる環境の違いのなかで相互の意見の交流が可能であるから,放射線関係者にはぜひ参加をお奨めしたい。
 保健物理学での重要な議論の変遷をみると,「現行のしきい値なし直線仮説(LNT)にゆらぎが生じた」これに尽きるだろう。このことから,近年の保健物理領域での議論をみると,先に述べた保健物理学の原点に帰った姿を見る思いがする。

  放射線リスクの捉え方の温度差
 放射線関係者間でも放射線リスクの捉えかたには“温度差”が存在している。温度差の要因は,@情報に関するもの(放射線リスク論議に関する知識・情報の浸透度の違い),A放射線リスクに由来する利害の相違,また@Aの複合したものも考えられる。講演者・コメンテーターの方々の講演内容,そして討論のなかでも発言内容にその温度差が感じられたが,立場の違いによる特徴があらわれていた。
 “放射線は徴量でも危険”という仮説で利益があるのは何もマスコミや環境原埋主義者やイデオロギー団体に限ったものではない。放射線リスクの取り決めには,科学的証拠・規制・認可・業務の独占・取り決め機構・社会的受容度等が関与する。そのほか放射線が“特別な存在”であることによって,「立場によって異なるリスクの大きさへの願望」の問題が入ってくるからである。
 放射線リスクの考え方や社会への適用の考え方が,属する立場によって変わってくるのは,いってみれば自然なことで,むしろ本能的である。だが,これが放射線リスク論議を複雑にしている要因でもあろう。

  求められるわかりやすい放射線リスクの説明
 放射線の有効利用という観点からも,一般市民への適切な放射線リスクの説明の開示は不可欠である。だが,社会にとって見える形の放射線リスクとは規制数値・措置であり,基本概念である放射線リスクの考え方や放射線防護の考え方は見えてこない。また,放射線のリスクの考え方と法的規制値は別物である。基本概念と規制のギャップをいかにわかりやすく説明するか・・・・ これからの保健物理にはその知恵が求められているように感じられた。 (文中敬称略)

                                     (北海道医療大学歯学部附属病院放射線部)