水道水中アスベストの分析結果報告書

アスベスト問題トップページへ
安心科学アカデミートップページへ


水道水中アスベストの分析結果報告書
  (追加分析結果)
平成3年3月

秋田大学医学部公衆衛生学教室
主任(教授) 滝澤行雄

 Tはじめに
 秋田市水道局の依頼により、平成2年12月に水道用石綿セメント管の老朽化による水道水中へのアスペストの混入状況を把握する自的で、光学顕微鏡およぴ電子顕微鏡を用いて水道水中のアスペストの分析を行っだ桔果、繊推状物質あるいは鉱物的物質が数個検出されたが、アスペスト繊推は検出されなかった。
 今回の調査は、調査地点を前回と替え再度、光学顕微鏡および電子顕責鏡を用いて水道水中のアスペ7トの分析を行った。まだ、水道水に混入している繊推状物質あるいは鉱物的物質についても、X線アナライサ一により同定した。

  U試料
 試科は、秋田市水道局で乎成2年12月中に採水しだ秋田市内の上水道水4検体である.採水量は、前回調査と同様に1検体当り2Lである。採水地点おける水道管の状況はTable1のとおりである.まだ、前回調査の採水地点おける水道管の状況をTable2に示した。

  V分析方法
 水道水中のアスペスト繊推の分析は、前回調査と同様光学顕微鏡法と走査型電子顕微鏡法によった。水道水に混入している繊椎状物質あるいは鉱物的物質については、走査型電子顕微鏡に付属しているX線アナライザーにより同定した。

  W分析結果
 .水道水に混入している繊維状物質あるいは鉱物的物質の同定水道水に混入している繊推状物質、鉱物的物質の同定桔果をTable3に示す.また、アスペストの標準物質であるクリソタイル、アモサイトおよびクロシドライトと水道水に混入している繊維状物質、鉱物的物質のX線分析結果と走査型電子顕微鏡写真をFig-1〜Fig-9に示した。
 4検体とも全てクロシドライト繊推が検出され、検体.B-3からはクロシドライトの他クリソタイル、クリソタイルとアモサイトの混合物が検出された。

 .光学顕微鏡法4検体とも全視野にわたって検眼したが、アスペスト繊推が検出されたのは検体B-3であった。繊維数は5,000f/l〜10,000f/l1である。

 .走査型電子顕微鏡法
4検体ともアスペスト繊維が検出され、その繊推数をTable4に示した。検体B-1、B-2およびB-4は20f/l前後、検体B-3は5000f/lであった。アスペスト繊推の長さは、5μm程度であった。


  X考察
 秋田市の上水道水4検体について、混入している繊椎状物質、鉱物的物質をX線分析した結果、クリソタイル、アモサイトおよぴクロシドライトが検出された。石綿セメント管には、一般にクリソタイルおよぴアモサイトしか用いられていなく、クロシドライトは使用されていない.
 上水道水中のクロシドライトは、源水中に微量ながら存在していたか、あるいは浄水場において空気中のクロシドライトが混入したものと考えられる.
 検体B-3のみからクリソタイルおよびアモサイトが検出されたが、この採水地点の水道管は鋳鉄管で、石綿セメント管である検体B−4からは検出されなかった。したがって、採水地点の水道管が何であるかはあまり意味をもたず、秋田市上水道の総水道管距離の約20%(200km)には石綿セメント管が使用されている現実から考えて、上水道全地域にアスペスト繊推が混入している可能性がある。
前回調査で走査型電子顕微鏡法において確認された繊維状物質およひ鉱物的物質は、今回の調査で確認された繊推状物質およぴ鉱物的物質と同様の形状を示すものもあることからアスペスト繊推の可能性が高い。
なお、水道水中に混入していだクロシドライトの起因を検討するために、使用中の石綿セメント管におけるアスペスト繊推の同定が必要と思われる。



Fig.1 クリソタイルのX線分析結果と走査型電子顕微鏡写真(5000倍)



Fig.2 アモサイト のX線分析結果と走査型電子顕微鏡写真(5000倍)



Fig.3 クロシドライトのX線分析結果と走査型電子顕微鏡写真(5000倍)


Fig.4 検体B-1 のX線分析結果と走査型電子顕微鏡写真(5000倍)


Fig.5 検体B-2 のX線分析結果と走査型電子顕微鏡写真(5000倍)


Fig.6 検体B-3 のX線分析結果と走査型電子顕微鏡写真(5000倍)



Fig.7 検体B-3 のX線分析結果と走査型電子顕微鏡写真(4000倍)


Fig.8 検体B-3 のX線分析結果と走査型電子顕微鏡写真(5000倍)


Fig.9 検体B-4 のX線分析結果と走査型電子顕微鏡写真(5000倍)
アスベスト問題トップページへ
安心科学アカデミートップページへ