低線量放射線の健康影響に関する調査報告書

低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ



   はじめに
 この調査は、核融合科学研究会の求めに応じておこなったものです。核融合の基礎的研究は、エネルギー資源に乏しい日本で、末来のエネルギーを科学技術で確保しようという遠大な長期計画の一環としてなされています。
 核融合科学研究所では、つぎの実験段階として、重水素を用いる実験が計画されています。この実験では、トリチウム(三重水素)と中性子が微量ながら研究所の外へもれる可能性があります。その量は、すでに自然に存在しているそれぞれの量より桁違いに少ないという計算結果です。
 他方、「放射線はどんなに微量でも人体に危険」という仮説が、科学的真実であると一般には誤解されています。この誤解が普及しているのは、この仮説を基本にして、放射線を取り締まる法律が現実に作られていることも、大きな理由になっています。
 このような現実を考えると、一般の誤解を訂正してもらうためには、微量の放射線の危険が実際にあるのか、あるならどの程度であるかなどを詳細に総括的に調査してみることが重要なことです。
 このような趣旨に従って、低線量放射線の健康影響に関連する実際の資料を綱羅した調査をおこなって、その概要をまとめたのが本書です。環境中でのトリチウムの振る舞いと被ばく線量の評価について詳細な記述をしました。 中性子の健康影響の実際の資料はないので、動物実験の結果を記述しました。

  

                                     
                                     2003年2月
   執筆者と分担した章・節の関係
 近藤宗平 (大阪大学名誉教援);序章、I章、U章(5節を除く)、V章、W章
 米澤司郎 (大阪府立先端科学研究所放射線総合科学研究センター教授);U章5節
 斉藤眞弘 (京都大学原子炉実験所放射線管理学分野教授);X章、Y章、Z章
 辻本 忠  (財団法人電子科学研究所専務理事);[章、\章



安全安心科学アカデミートップページへ