安全安心学アカデミーTOPへ
低線量放射線の健康影響に関する調査トップページへ


T章 放射線の特性

「放射線は生命にどのようにはたらくか」を知るためには、放射線の本質をまず知らなければならない。ここでは、「低線量放射線の健康影響」の基本である放射線生物作用を正確に理解するために必要な最小限度の放射線の知識を紹介する。
I‐1放射線の本質
 放射線とは、空間を伝わってゆくエネルギーの流れである。放射線は、粒子線と電磁放射線に大別される。
I‐1・1粒子線
 電子、イオン、原子核などの高速の流れを粒子線という。粒子の物理的特性は粒子の静止質量mo、荷電量ze(z:任意の整数、e:電子の荷電量)とその符号とによって決まる(表I‐1)。しかし、粒子線の生物作用の効き目は、粒子の物埋的特性とは関係なく、粒子の運動エネルギーEによって決まる。

   


 放射線のエネルギー単位としては、電子ボルトeV(erectron volt)がよく使われる。1eVは電子(または等量の荷電をもつ粒子)が1ポルトの電位差の間で加速されて獲得する運動エネルギーの大きさをいう。例えば、家庭テレビの場合、5万ポルトの電位差で加速された電子がブラウン管の蛍光面に衝突すると、5万電子ポルトの電子の運動エネルギーがプラウン管上で1個の輝く点をつくるのである。加速される電位差が増加すると画面での輝きの程度も増加する。
 加速する電位差が小さいと電子は蛍光を発揮できない。電子が生物に照射されるときも、加速電位差が20ポルト以下のときは、電子の生物作用は激減し、無視できるほどになるので、普通に放射線というときは、このような低レベルの電子は含まない。
 放射線の生物作用は、被ばくした生物個体の被ばく部分の1kg当りに吸収された放射線エネルギー量Dできまる。このときのエネルギー単位としてJ(ジュール)単位が使われる。
放射線の被ばく量の単位としては、1Gy(グレイ)が使用される。
放射線の吸収エネルギーの単位 1Gy=1J/kg   (I‐1)
グレイ単位と電子ポルト単位の関係:
1Gy=6.24×1018eV/kg (I‐2)
すなわち、1eVはあまりに小さい量なので、これの千倍や百万倍の単位とし
て、keV(キロ電子ポルト)やMeV(ミリオン電子ボルト)がよく使われる。