安全安心科学アカデミートップページへ
保物セミナー情報トップへ
保物セミナー2009![]() 開催日:平成21年10月29日(木)〜30日(金) 場 所:大阪科学技術センター8F大ホール |
||||||||||
|
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
![]() ![]() 開会のあいさつ ![]() 保物セミナー2009実行委員会委員長 辻本 忠 |
||||||||||
電磁界(EMF)に関する調査研究委員会(大阪科学技術センター)企画行事 テーマ1:電磁界の健康影響について(13時10分〜16時00分) ![]() 座 長:大阪大学 名誉教授 山本 幸佳 基調講演:「WHO(世界保健機関)による商用周波磁界のリスク評価」(13時10分〜14時10分) ![]() 電磁界情報センター 所長 大久保 千代次 講 演1:「疫学について」 (14時10分〜14時50分) ![]() 和歌山県立医科大学 医学部公衆衛生学教室 教授 竹下 達也 講 演2:「小児白血病について」 (14時50分〜15時30分) ![]() 大阪市立総合医療センター 副院長 原 純一 総合討論 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
テーマ2:最新機器の開発動向(16時00分〜17時00分) 最新機器の開発動向について ![]() ![]() 司会:東京工業大学教授 佐久間洋一 ![]() ![]() コンクリート構造物の埋設管等の超音波探査技術 (株)千代田テクノル、 フェニックスエンジニアリング ![]() ![]() ![]() ![]() MIRION TECHNOLOGIES社 HPdivの新製品 ![]() ![]() 「透明・ノンハロゲン・難燃シート」の開発 東電環境エンジニアリング ![]() ![]() 新型OSL線量計での被ばく線量測定サービス 長瀬ランダウア株式会社 ![]() ![]() リアルタイム体温・心拍数モニタリング装置 日本環境調査研究所 ![]() ![]() 2μmの画素分解能を有した卓上型マイクロフォーカスX線装置 潟rームセンス ![]() ![]() 活性炭素繊維フィルターの開発 潟純Jイダ・エンジニアリング ![]() ![]() |
||||||||||
ボイリング・ディスカッション(17時30分〜19時30分) (大きなサイズの写真の閲覧はこちら) 会 場:大阪科学技術センター サイエンスクラブ ![]() コーディネータ:且O築ツヅキ 北本忠司、 長瀬ランダウア梶@飯田泰二 開会挨拶 ![]() 乾杯のあいさつ ![]() ステージ1:自由な意見交換(オフレコで自由に意見を述べる) ![]() ![]() ![]() ステージ2:参加者の懇談 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステージ3:お楽しみ(音楽会)(くじ引き)等 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
特別講演1(9時00分〜10時00分) 演 題:安全規制状況と規制の動向について ![]() 座 長:大阪大学教授 飯田敏行 ![]() 演 者:文部科学省科学技術・学術政策局 原子力安全課放射線規制室長 中矢隆夫 |
||||||||||
テーマ3:保健物理のこれから(10時00分〜12時00分)![]() 座 長: 福山大学教授 占部逸正 1.これまでの保健物理 (10時00分〜10時30分) ![]() (財)電子科学研究所専務理事 辻本 忠 2.これからの保健物理 (10時30分~11時00分) ![]() 近畿大学原子力研究所准教授 杉浦紳之 3.各分野より見た保健物理 (11時00分〜12時00分) ![]() ・医療関係者からみた保健物理 藤田保健衛生大学准教授 横山須美 ![]() ・電力の現場からみた保健物理 東京電力株式会社部長 鈴木良男 ![]() ・大学の現場からみた保健物理 神戸薬科大学講師 安岡由美 ![]() 若手からみた保健物理 電力中央研究所 荻野晴之 一般討論 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
特別講演2(13時00分〜14時00分) 演 題:原子力安全委員会の活動についてー放射線関連― ![]() 座 長:元藤田保健衛生大学 下 道国 ![]() 演 者:原子力安全委員会委員 久住静代 ![]() |
||||||||||
テーマ4:医療被ばくに注目して(14時00分〜17時00分)![]() 座 長:名古屋大学医学部教授 太田勝正 演 者:(1) 医療被ばくの現状 (14時00分〜14時45分) ![]() 名古屋大学医学部講師 小山修司 (2) 医療被ばくのリスク (14時45分〜15時30分 ![]() 放射線医学総合研究所規制科学総合研究グループ 吉永信治 (3) 医療被ばくの正当化と最適化 (15時45分〜16時30分) ![]() 大分看護科学大学准教授 伴 信彦 (4) 総合討論「医療被ばくの課題」 (16時30分〜17時00分) ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
|
||||||||||
閉会のあいさつ(17時00分〜17時10分)![]() 保物セミナー2009実行委員会副委員長 山本幸佳 |
||||||||||