保物セミナーin若狭(1999年)
保物セミナー 2000トップへ
安全安心科学アカデミートップページへ
保物セミナー情報へ

プログラム



10月5日(木)13時00分〜

開会の挨拶 辻本忠 保物セミナー2000実行委員長 
電子科学研究所専務理事


テーマ 1.基調講演  住田健二 日本原子力学会 会長
                大阪大学名誉教授
                大阪科学技術センター 顧問



テーマ 2.金属スクラップ中の放射性物質
    (何故金属スクラップの中に放射性物質が入っているのか)
座長
飯田孝夫   日本保健物理学会企画委員長  名古屋大学大学院工学研究科教授

1.現状報告  牧慎一郎  科学技術庁放射線安全課課長補佐
       中村吉秀  日本アイソトープ協会常務理事

2.金属スクラップの現況
       矢迫徹夫  日本鉄リサイクルエ業会関西支部長

3.法令上の問題点
       下 道国  放射線医学総合研究所部長

4.特別講演
  台湾における鉄筋中の60Co汚染の経緯とその後の状況

  座長  西沢邦秀  名古屋大学Rエセンター教授
  演者  蔡 昭明  元台湾行政院原子能委員会秘書長
            (財)原子能科技基全会執行長

5.総合討論


              
テーマ3.最近のトピックス

  改正法令について

  座長    栗原紀夫  日本アイソトープ協会常務理事
  話題提供者 古賀祐彦  藤田保健衛生大学医学部教授



テーマ 4.ボイリング・ディスカッション
  コ-ディネーター        佐久間洋一  核融合科学研究所助教授

  挨拶           近藤宗平   大阪大学名誉敦授

  原子力の長期計画と保健物理 久保寺昭子 東京理科大学教授
                



10月6日(金)

テーマ5 公衆に分かりやすい放射線の単位
    (何故放射線が理解されないか)

座長 五十棲泰人  京都大学放射性同位元素センター教授

1.放射線量の変遷と問題点 
       加藤和明  茨城県立医療技術大学教授
2.マスコミから見た問題点
       山名康裕  日本工業新聞社編集委員

3.専門家の見解(アンケート集計中間報告)
       小田啓二 神戸商船大学助教授
      
4.総合討論
  座長  小川喜弘 近畿大学理工学部講師

  コメンテーター
  わかりやすい単位  下 道国 放射線医学総合研究所部長
  市民の立場より   中尾佳世子 ラインOSAKA



テーマ6.原子力緊急時の対応について

座長 東 邦夫 日本原子力学会関西支部長
京都大学大学院工学研究科教授

1.原子力災害特別措置法について
        倉崎高明  科学技術庁防災環境対策室防災計画官

2.原子力施設の防災対策について
        池内嘉宏  内閣総理大臣官房原子力安全室技術参与

3.緊急時環境放射線モニタリング
        沼宮内弼雄 放射線計測協会相談役

4.緊急事態の位置付けと放射線防護
       占部逸正  福山大学工学部教授
 
       
5.緊急時対応の充実に向けて
  座長   占部逸正  福山大学工学部教授


  緊急時医療活動から  衣笠達也 三菱神戸病院

  緊急時の情報伝達(JCO事故の教訓)甲斐倫明 大分看護科学大学教授

  緊急時と人間     中島敬行 防災技術調査研究所

  福井県の緊急時対応  寺川和良 福井県原子力安全対策室参事

  施設設置者の緊急時対応  森嶋弥重 近畿大学原子力研究所教授



閉会の挨拶
山本幸佳  大阪大学ラジオアイソトープ総合センター教授