人は如何に生きるべきか 辻本忠
ESI-NEWS Vol.26 No.6 2008より転載 |
1.はじめに 前回は「最近の凶悪事件」を取り上げた,そして、これらの事件は一度起こると連鎖反応的に次から次へと同じような事件が起こる傾向がある。これは、脳のミラーニューロンという神経細胞によるもので、共感する他人の行動を鏡に映したうに自分の脳の中に再現して同じような行動を起こす細胞である。また、我々の脳の構造は本能的な行為を行う古脳と社会環境に順応する新脳のバランスの上に成り立っている。若い時には新脳は古脳に操られるが、20歳頃になると社会環境に順応した新脳が古脳を操るようになる。われわれの脳は古脳と新脳のバランスの上に成り立っている。新脳は50歳前後の中高年になれば可塑性が悪くなり、社会環境に対する順応が鈍ってくる。そして若い者対して、「近頃の若い者は」と嘆く。「近頃の若い者は」という言葉は4,000年前のエジブトの時代より使われてきた言葉である。このような言葉を言うようになれば新脳の可塑性が悪くなってきた証拠である。 最近の社会環境は非常に不安定な状況になってきた。これは、集団(組織)としての社会的ルールは多極化し、非常に複雑な状態になり、本筋が見えにくい状態になっている。そのため、社会環境に順応する新脳のプログラムも複雑な働きをするようになる。さらに、近年、社会環境の変化が激しくなり、新脳の可塑性が鈍っている中高年の新脳は社会環境に追従出来ず、当惑しているのが現状である。これらが、最近の社会不安の要因の一つである。 2.最近の社会不安 (1)孤独な人間 平成20年10月26日未明に39歳の男性が山梨県、北杜市のホテルに放火した。この男性は放火した日の午後に、このホテルで 結婚式を挙げる予定であった。この男性はすでに他の女性と結婚しており、結婚式を挙げたくなかった。男は「火をつければ、結婚式を挙げないですむと思った」と述べている。結婚式を挙げたくないだけの理由で、39歳の男性が放火するとは我々の常識では考えられない。この男性の新脳のプログラムは断片的で、その場しのぎで、統一が取れておらず、39歳でありながら小学生なみではないだろうか。 平成20年11月13日神奈川県逗子市の市立保育園のパソコンに携帯電話から7回にわたり、「死ね」「殺す」という単語7,500個を送ったことで、女性(24)が逮捕された。動機は自分の子供が、公立の保育園に入れなく、民間の保育園に入園させたが、民間の保育料は公立の5倍も高く、保育料を払う毎に腹が立ち、メールを送ったといっている。動機が非常に単純で、自分本位で、短絡的である。特に7,500個の単語を送るという事は尋常ではない。 11月18日に元厚生次官の連続殺傷事件が起きた。容疑者(46)は「飼っていたペットを保健所に殺されて腹が立った」と述べている。詳細な事はわからないが、「社会が悪いのは官僚のせい」であるとも述べている。 このように目先だけで行動を起こす人がどうして増えてきたのであろうか。それは、子供の時より甘やかされて育ち、なんでも自分の思い通りになると思っている。また、社会環境に順応する新脳のプログラムは社会環境が多極化し、社会ルールの本筋がわからなくなってきている。特にマスコミは大衆迎合主義で一般の人が関心を持つ目先の話題を克明に何回も何回も報道する傾向がある。そのため一般の人は社会のルールの本筋を見失っているのではないだろうか。 さらに、現在の日本社会は不透明で、先行きが見通せない状態である。そのため、定職にもつかず、新貧困時代が到来した。このような若者は孤独で、自分の存在感を社会に示すためにこのような事件を起こすのであろう。 (2)失言問題 これまでは、何か不手際が起こると、[心よりお詫び申し上げます」、といって責任者がマスコミの前に並んで頭を下げることが定番であった,これは、「泣く子と地頭には勝てぬ」の喩えのごとく理屈抜きで頭を下げているだけで、悪い事をしたとは思っていない。 最近「失言問題」が話題になっている。特に政治家の「失言」が多い。この場合、すぐに撤回してしまう。ところが、開き直る人も出てきた。 11月11日和歌山で近畿知事ブロック会議で、兵庫県知事が「関東大震災が起これば相当のダメージを起こす、その時こそ関西のチャンスである」と言った。これにたいして、「関東大震災が起こるのを待っているのかJとマスコミにたたかれた。本人は「チャンス(chance)とは「喜ばしい」という事ではない、「機会」ということである」。その時こそ関西ががんばらなければならないという意味で言ったと開き直ったが、マスコミはとことんまで食い下がり、「辞任しないのですか」と詰めより、知事は「チャンス」という言葉が適切でなかったと撤回した。「金持ち喧嘩せず」で言葉を撤回するだけで事が納まるものであれば、意地を張る必要もない。マスコミもこれで一件落着とする。 10月1日中山成彬(65)前国交相大臣が、成田空港拡張への反対は「ごね得」「日本は単一民族」「日教組を解体しなければならない」といったことで、大臣に就任後5日則こ辞任した。この発言の中で、日教組は解体せよ、日教組の強いところは教育は弱い、という「日教組批判」は最後まで取り下げなかった。 田母神俊雄前航空幕僚長がF日本が侵略国家とは濡れぎぬ」など政府見解に反する論文を投稿したとして更迭された。11月11日国会討論で田母神前空幕長は「言論統制はおかしい、日本はいい国だといったら解任された」と発言し、最後まで自説を取りさげなかった。 3.最近の社会状況 前節で掲げたものはほんの一例でこのような事件が毎日のように、テレビ及び報道機関等により社会面を賑わしている。そこで、11月の1ケ月間に起こった社会不安に関連するキーワードを無作為に挙げてみた。このような言葉が毎日のように報道されている。これが、現在の社会状況である。 (1)エネルギー・環境問題 グローバル、地球温暖化、地球上の人口増加、エネルギー問題、資源問題 (2)国際問題 日米関係再構築、自主防衛、国家戦略、戦略なき日本、拉致問題、海賊船、金融市場主義、金融市場規 制強化、ドルの機軸 の維持、ドル体制の崩壊、北朝鮮問題 (3)政治問題 日本の産業構造、日本の年齢構成、日本の社会構造、ねじれ国会、定額給付金、補助金問題、世界同時 不況、格差社会、中 小向け融資減少、カルテル問題、失言問題 (4)社会問題 人口減少時代、少子化、社会保険庁詐欺事件、年金記録改ざん、非正規雇用、非常勤職員雇用、派遣社 員、子供の産めない社 会、振り込め詐欺、ひき逃げ、わいせつ行為、娘を監禁、事業資金着服、国保険料 着服、病院職員公金着服、市職員公金着服 、農場職員公金着服、女子高生にみだらな行為、農水省課 長自殺、児童買春で巡査逮捕 (5)殺人事件 自宅で妻殺害、宝くじ殺人事件、元厚生省事務次官殺害、妻が夫を殺害、孫が83歳の叔母を殺害 (6)経済問題 景気後退、冬のボーナス減、株の大暴落、円高、定率減税、実額減税、株価減少、内需拡大、カルテル問 題、社会保険料削減 、年金問題、裏金問題、公的流用、隠し金発覚、マイナス成長 (7)交通事故 自動車引きずり事件、ひき逃げ事件、酒気帯び運転、14歳少女がひき逃げ (8)医療関係 病院の閉鎖性、妊婦受け入れ拒否、医師の不足、ニセ医者、無保険の子供 (9)食の安全 産地偽装、焼き鳥のたれに除草剤、カップメンの中に防虫剤、ウナギ産地偽装、三笠事故米、餅菓子に殺 虫剤、インゲンに殺 虫剤 (10)教育現場 女子高生監禁事件、大学生と大麻 4.戦後の四代期 本稿の「その6」では古来インドの四住期という思想について述べた。この考えは人生を「学生期」「家住期」「林住期」 「遊行期」の四つの節則こ分け、それぞれの時期の生き方を教えたものである。世の中の流れについてもこれと同じような栄 枯盛衰はある。 戦後の日本を「混乱期」、「活動期」、「飽和期戸崩壊期」の四代期に分類してみた。戦後の日本は非常に混乱していた。 そこで、この時代を「混乱期」とした。その後、日本経済は急成長した。この時代を「活動期」とする。最近の社会は成長も一段落し、生活様式も落ち着いてきたように見える。そこでこの時期を「飽和期」とした。しかし、「飽和期」は何時までも続くものではなくその内に崩壊する。この時を「崩壊期」とする。「崩壊期」の後に、新しい「混乱期」「活動期」「飽和期」「崩壊期」が訪れる。これが輪廻というものであろうか。これらの様子を図に示す。 「活動期」は右上がりの社会で、目的があり、論理が通用する時期である。このような時期には左脳人間が活躍する。すでに述べたが、男性は左脳で物事を考え、女性は右脳で考える。そのため、「活動期」は男性の時代である。しかし、「飽和期 」になれば先が見えにくく、矛盾が多く出てくる。そのため、この時代のコントロールは非常に難しくなる。お酒と同じように、上手に熟成させると美酒が生まれるが、条件を誤ると酢になってしまう。「騏る平家久しからず」で栄華を誇った平家も清盛の死後簡単に滅んでしまった。しかし、江戸幕府は300年近く続いた。「飽和期」のコントロールのむつかしさを表わしている。このような時代は右脳で物事を考える女性の時代である。現在の「飽和期」は何時まで続くのであろうか、「混乱期」は果たしてくるのであろうか。 新脳には可塑性があり社会環境条件に順応するように変化していく。「混乱期」「活動期」で許された事が「飽和期」では許されない事が多い。社会の許容範囲がシビアになる。そのため、戦後の「混乱期」と違う社会的混乱が生じている。 5.混乱期 日本では戦時中より食料品を始め、殆どの品物が配給制度になっていた。しかし、物資が極端に悪くなったのは戦後である 。日本の会社は戦時中は主な工場はほとんどが軍事工場になっていた。そのため、終戦になり、これらの工場は操業を停止した。また、空襲によって工場、輸送機関が破壊され、戦地から大勢の人達がかえってきた。そのため物質は大幅に不足して、大変なインフレーションになった。昭和44年から49年までの5年間で小売物価指数は100倍になっている。アメリカの余剰食糧によって何とか食いつなぐことが出来た。操業を停止した会社は社員を自宅待機させた。自宅待機の社員は給料を貰えなかったり、遅配が行われた。農家は配給に回す品物を、出来るだけ物々交換や配給の値段より高い値段で売り、食糧は益々不足するようになってきた。そのため、都市の人は着物などを田舎にもって行き、毎日の食べ物と物々交換をする「たけのこ」生活が始まった。これが日常的に行われるようになったのがr買い出し」であり、職業的に行われるようになったのがヤミ市である。ヤミと言うのは配給以外のルートで品物を売買する事である。ヤミ市は交通の要所につくられた。大手スーパー「ダイエー」の創業者である中内功氏は京阪電車の千林駅前のヤミ市で商売を学んだと言われている。当時大企業で自宅待機していた2人の生活を紹介する。その一人は、自宅待機で毎日する事がなかった、そこで、証券会社に通い、安い株を買い、高くなれば売り、1日の変動で差益を稼ぎ、おかず代にしていた。もう一人の社員は流しの歌手になり、灰田勝彦と一緒に地方を巡回して生計を立てていた。会社が操業するようになって、これらの人達は元の会社に戻った。当時は統制経済でヤミを禁止されていた。しかし、配給米だけで生活していた裁判官は栄養失調で死亡するという悲惨な出来事もあった。そのため、仕事がなく、給料も未払い、または給料の遅配、インフレが激しく、食べるものもなく、出来るだけ早く給料が欲しいという要望で月の半分以上勤務すれば1ケ月分の給料を払ってもよい事になり、17日が給料日のところもある。このような時期を「混乱期」とする。 6.活動期 アメリカは日本の工業力が強くなるのを恐れ、大企業を解体し、工場の主な機械類は賠償として外国に持ち去った。さらに労使交渉が盛んで、操業の立ち上がりは遅かった,しかし、中小企業の立ち上がりは早かった。そのため、戦後の景気を上昇させた原動力は中小企業であったかもしれない。 松下電器産業株式会社(現在のパナソニック)は毎日、職場ごとに、仕事に入る前に朝会が行われた。朝会の最後に社歌の合唱が行なわれる。社歌の最後の部分だと思うのだが、「産業復興、産業復興‥‥・」を声高らかに歌い上げる。松下電器産業株式会社では日本の産業復興のために働くのだと労使一丸となって取り組んだ。そのため、労使の対立も少なかった。その後、社会が落ち着き始めると民需に力を入れるようになり、「明るいナショナル、明るいナショナル」がラジオで高らかに鳴り響いた。 三洋電機製作所の創設者井植歳男さんはお母さんが朝から晩まで洗濯している後姿をみて育ち、世の中の母親を楽にさせてあげたい一念で日本で初めての噴流式洗濯機を開発した。 東京通信工業株式会社(現在のソニー)は磁気テープを事業の主たるものとしていたが、当時冒険といわれた半導体を使用したラジオの製作に成功し一躍世界のソニーになった。 本田技研工業はオートバイ製作よりはじまった。オートバイに乗った若者達が夜中にも走り回り「かみなり族」と言われ、かみなり族のオートバイを作る本田社長は「かみなり親父」とののしられたが、今では世界の本田になっている。 シャープペンシルを製造・販売していた早川金属工業研究所(現在のシャープ株式会社)はこれからはラジオの時代であると思い、大学卒業生5名をはじめて採用してラジオを製作させてと聞いている。その後、半導体に力を入れ現在のシャープができあがった。戦後、活躍したこれらの人達には目的があった。 その後、大企業も元気をとりもどし、日本経済も急激に発展し、国力及び経済力の指標となるGNPは戦後、世界の中でも図抜けた伸び率を維持つづけ、ついには世界N0.2の経済大国にまで成長した。しかし、バプル崩壊後の成長率は0%となり、東南アジア諸国が10%以上を続けているのとは対象的で、飽和期に突入した事になる。 7.飽和期 バブル崩壊後、右上がりの「発展期」も飽和し「飽和期」に入った。「活動期」には、目的を持ってがむしやらに働いたが、「飽和期」には目的を見つけることが難しくなる。そのため、左脳人間の男性には自信がなくなり、どのような逆境にも負けない右脳人間の女性の社会進出が目立つようになった。男女共生社会が国の方針となり、女性も男性と同等の地位を得る事ができるようになった。女性大臣の数は麻生内閣では18人中2人であるが、小泉内閣のときは5人であった。都道府県の女性議員の占める割合は長野19%、東京17%、福井0%である。2002年新規事業の届出によれば女性社長は43.7%、男性が56.3%である。現在は50%以上になっているかもしれない。私の周辺の全ての家庭では女性上位である。 しかし、女性の社会進出が進むようになると女性の自立心が高くなり、結婚をしなくなってきた。日本の女性が結婚しなくなると、若者の人口が減少する。他方、医療技術の向上により老人が長生きする。そして、人口構成のバランスが崩れていく。 これからの日本はどのような日本になるのであろうか。「崩壊期」が早く訪れるかも知れない。 8.右脳と左脳の構造の違い 本稿のFその4」で右脳と左脳の働きについて述べた。最近、米科学アカデミー紀要の電子版によると自然科学研究機構・生物研究所の重本隆一教授らのグループは右脳と左脳の構造の違いをマウスの脳から初めて見出された。脳は神経細胞より構成されており、情報伝達は神経細胞と神経細胞のつなぎ目の役をするシナプスの働きによる。今回の発見は、右脳のシナプスは左脳のシナプスよりも大きく形も違う事を見出した。右脳は感覚的で、左脳は論理的であるが、シナプスの違いにより右脳と左脳の働きの違いが解明できるかもしれない。 |