保物セミナー2005 要旨集
プログラム
1.中国のエネルギー開発と
日本の環境に与える影響
(1)中国のエネルギー開発
神田啓治
(2)中国からの大気汚染物質の
拡散評価   千葉 長
(3)広域の放射能・放射線監視システムの必要性  飯田孝夫
2.最近の放射線防護の話題
(1)放射性同位元素等の安全規制に係る最近の動向  小原 薫
(2)航空乗務員の宇宙線被ばくについて 杉浦紳之
(3)ICRP新勧告 最適化に関する基礎文書 甲斐倫明
3 ボイリング・ディスカッション
コーディネータ: 川上猛雄
4 原子力産業従事者における
疫学調査の現状
(1)国際がん研究機関による原子力産業従事者の疫学調査の統合解析  水野正一
(2)アジアにおける原子力施設の疫学調査  秋葉澄伯
(3)日本の原子力発電施設等放射線業務従事者の疫学調査
巽 紘一
(4)低線量放射線影響と疫学の限界  祖父江友孝
(5)原爆被爆者調査とリスク係数の比較 甲斐倫明
(6)総合討論
低線量放射線の疫学の結果をどうとらえるか?
 金子正人
 5.特別講演
ラドン研究の現状と将来
(UNSCEAR報告書の内容)

Naomi H. Harley
6.屋内ラドンの問題 
(1)WHO国際ラドンプロジェクトについて  山田裕司
(2)最近の屋内ラドン疫学研究
吉永信治
(3)我が国の規制への提案
古田定昭 
(4)総合討論
下 道国  祖父江友孝