保物セミナー2002 要旨集
プログラム
テーマ1
放射線関係法令
規制免除レベルについて
小佐古敏荘
電離則における放射線管理
について
棋野順三
テーマ 2
自然放射線源(NORM)
からの被ぱく
ラドンによる被ぱく
石川徹夫
航空機での被ぱく
藤高和信
地殻ガンマ線による被ぱく
長岡 鋭
自然放射性物質による被ぱく
(モナザイトに着目して)
杉浦紳之
テーマ3
ポイリング・ディスカッション
2030年原子力技術者は確保出きるか
吉川 進
テーマ 4
ほどほどは健康のもと
適量の放射線は健康に良い有力な証拠
近藤宗平
適量の酒は健康に良い
−タバコは−
滝沢行雄
ラドンで関節炎を治そう
青山 喬
コメンテーター
金子正人
テーマ5
最近の放射線事故について
最近の事例報告について
石田正美
大蔵病院加速器被ぱく事故
正木英一
身元不明線源による事故
甲斐倫明
非密封線源利用事業所のトラブル
川上猛雄
放射線事故と報道
加藤和明
テーマ6
放射線管理員の認定について
サイクル機構の放管員
認定制度
宮部賢次郎
原子力発電所の放管員現業技術
・技能認定制度の例
鈴木 晃
メーカーにおける放管員
養成の例
征矢部郁郎
大学−核医学施設における
放管員養成の例
中里一久
放管員派遣会社の放管員
認定制度の例
鈴木征四郎