|
|
「光子放射線校正場に関する国際・国内規格の動向」 黒澤忠弘 産業技術総合研究所 分析計測標準研究部門 放射線標準研究グループ 主任研究員 講演抄録 発表PP 「ICRP,ICRUにおける防護量と実用量に関する最新の検討状況」 遠藤章 日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター副センター長 講演抄録 発表PP 放射線防護の課題とこれからの保健物理学会の役割 高橋 史明 講演抄録 講演PP日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター (日本保健物理学会理事) ・線量率:わかりきっているようで未解決の問題 (元)国立がんセンター放射線研究部 放射線影響協会 田ノ岡 宏 ・安全と安心 ‐科学的に安全と安心をどう考えるか‐ 電子科学研究所NPO安全安心科学アカデミー 辻本 忠 2013.7.7 ・東京電力福島第一原子力発電所事故に関連する放射線防護上の課題を考えるための素材の整理 茶山秀一 2013.7.7 ・ラドンの規制 藤田保健衛生大学 下道國 2011.10.26 ・看護学生の放射線リスク認知 -教育による変化- 弘前大学大学院 井瀧千恵子2011.6.1 ・放射線の影響を理解する 大分県立看護科学大学 甲斐倫明 ・放射線生体影響を科学的に評価することが放射線防護の基盤 京都大学原子炉実験所教授 渡邉正巳 (保物セミナー2010) ・保健物理に必要な放射線影響研究 放射線影響協会/日本保健物理学会会長 金子正人 (保物セミナー2010) ・放射線リスク評価における疫学と生物学のギャップを超えるためのアプローチ 大分県立看護科学大学教授 甲斐倫明 ・これまでの保健物理 (財)電子科学研究所専務理事 辻本 忠 (保物セミナー2009) ・これからの保健物理 近畿大学原子力研究所准教授 杉浦紳之 ・医療関係者からみた保健物理 藤田保健衛生大学准教授 横山須美 ・電力の現場からみた保健物理 東京電力株式会社部長 鈴木良男 ・大学の現場からみた保健物理 神戸薬科大学講師 安岡由美 ・若手からみた保健物理 電力中央研究所 荻野晴之 ・「教科書に載っていない放射線のはなし」輪嶋隆博 ・放射線被ばくの説明の知恵 −「しきい値なし直線仮説」LNT:Linear No threshold Theory を検証する− 輪嶋隆博 ・原爆被爆者調査とリスク係数の比較 甲斐倫明 ・放射線の安心レベルについて考えてみよう 米澤司郎 ・ほどほどは健康のもと 金子正人 ・航空乗務員の宇宙線被ばくについて 杉浦紳之 ・保健物理の変革 下 道國 ・NORM の規制と保健物理学会の役割 古田定昭 ・「学」としての「保健物理」への期待 住田健二 ・原子力の長期計画と保健物理 佐久間洋一 ・原子力の長期計画と保健物理 久保寺 昭子 ・原子力選択の社会的不安 傍島 眞 ・放射線のリスク観を形成する社会的側面 輪嶋隆博 ・低線量影響と保健物理 丹羽太貫 ・保健物理の展望 金子正人 ・【保健物理の諸問題】 医療分野の立場より 大野和子 原子力分野の立場より 山西弘城 RI主任者部会の立場より 稲垣昌代 大学研究所の立場より 飯本武志 ・放射線防護の心 −低線量放射線影響の実態と放射線管理とのギヤップ− 松原純子 ・第11回国際放射線防護会議(IRPA11)出席の記 下道國 ・低レベル放射線影響を如何に理解し、教えるか 松浦辰男 |