リスクコミュニケーション:安全安心科学アカデミー

安全安心科学アカデミートップページへ

リスクコミュニケーション
福島から考える これからの リスクコミュニケーション
・福島事故以来放射線の不安はどのように変化したか
 木下 冨雄 京都大学名誉教授 国際高等研究所フェロー  講演抄録 発表PP
福島の事故以来食品に対する不安はどのように変化したか
・金川 智恵 追手門学院大学 経営学部マーケティング学科 教授  講演抄録 発表PP
リスクコミュニケーションの相対化
「専門家と市民の間にある知識・認知・論理のギャップ」 木下 冨雄 講演抄録 講演PP
(公財)国際高等研究所 フェロー・京都大学名誉教授
リスクコミュニケーション:「電離放射線と非電離放射線の相違点」
大野 和子 講演抄録 講演PP 京都医療科学大学 教授
・リスクコミュニケーションとクライシスコミュニケーションの心理学
 土田昭司 (関西大学社会安全学部教授)2013.12.8
・福島第一原発事故後の放射線に関する原子力専門家としての情報発信
 諸葛宗男(日本原子力学会社会・環境部会部会長)2013.12.8
・福島第一原発事故後の放射線に関するリスクコミュニケーション活動
 菖蒲順子
(日本原子力研究開発機構東海研究開発センターリスクコミュニケーション室)2013.12.8
科学技術に対する一般市民のリスク認知  大阪学院大学情報学部准教授 田中 豊
安全と安心 ‐科学的に安全と安心をどう考えるか‐
 電子科学研究所NPO安全安心科学アカデミー 辻本 忠 
2013.7.7
リスクコミュニケーションの担い手としての第三者機関 京都大学名誉教授 木下富雄
低線量の被ばくの影響をどう伝えるか 京都医療科学大学教授 大野和子

・原子力発電所や放射線・電磁界に対する一般市民のリスク認知 大阪学院大学准教授田中豊
福島原発事故による放射線防護のサイエンスとバリュー 丹羽太貫
看護学生の放射線リスク認知 -教育による変化- 弘前大学大学院 井瀧千恵子
・我が国に原子力の安全管理の専門化育成システムを作る必要がある 渡邉正巳
安全と安心:技術と心理 新宮秀夫
リスクコミュニケーション
  甲斐倫明 
原子力とニュースメデイア 大西輝明
安全と安心の乖離 辻本 忠
専門家と普通の人 小坂 隆
緊急時の情報伝達(JCO事故の教訓) 甲斐倫明
緊急時と人間 中島敬行
放射線のリスク観を形成する社会的側面  輪嶋隆博
放射線利用技術の社会受容性調査  大西輝明
原子力リスクコミュニケーションとは何か 大西輝明
科学技術のリスクコミュニケーション 大西輝明 
  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)

国民の放射線・放射能に対する不安感と実情とその要因  松浦辰男
原子力選択の社会的不安  傍島 眞